※ カテゴリー別アーカイブ:2005年 ※

2005年 アオリイカ釣行記(30)

2005年

潮回り:長潮  場所:熱海  釣果:ナシ 1 同行者:ナシ

今年も残す所一週間程になってしまった。年齢を重ねるに従って月日の経つのが早く感じられる様になって来るが、今年は事の外早かった。アオリイカを始めたのがついこの前だった様な気がしてならない。
さて、今日はそのアオリイカの2005年の釣り納め(?)
天気予報では西南西の風が強く最高で12m。流石に躊躇する気持ちもあったが、風を背負えれば何とかなるだろうと熱海に向かって強行することにした。所が、道中、西湘バイパスの吹流しが真横にバタバタと翻り、フロント・グラスが波の飛沫で薄っすらと曇る位。熱海に着くと強風が吹き荒れ竿を出す状況にはない。風が収まるのを待とうと車の中でウトウトしていると、ゴーッと音がして車がユサユサと揺れ、その度に目が覚める。
4時頃、意を決して支度をして防波堤に上がると、先週よりも遥かに強い風が吹き抜けて行く。何とか先端に辿り着くと、何と何と先行者が居るではないか。負けてはならじと準備を開始するが、強風に煽られたラインをガイドに通すのに難儀している内に、別のエギンガーがポイントに入釣。仕方がないので、普段は最高のポイントに入ったが、右から左に何時もとは違った風向きで、沖堤の方向にしかキャスト出来ない。
キャストして風の影響を避けるためにロッドのチップを下に向けて、着底を待っていると、ロッドがグンッグンッと引っ張られる。
何、こんな時に第一投目から来た!!
胸をときめかせ、暗くて周囲には見えないだろうが、ニンマリとして、よくよく見ると、テトラの隙間を縫って来た風でロッドが叩かれているだけ。波にラインが引っ張られて魚信と勘違いすることは過去に何度もあったが、風を魚信と勘違いすることはなかった。これじゃ、魚信があっても取れる筈もねえやと思いつつ何回かキャストを繰り返し、ふと周囲を見回すと誰もいなくなっている。
まぁ、こんな風だわサ。しようがねえな。
と、こちらも撤収して車に戻ったが、夜明けまでには未だ少し時間があるし、何よりもこのまま引き上げるのは癪の種、少し休んでと思って目が覚めたら、周囲はもう明るくなっており、欲目のせいか風も幾分かは収まって来ている様に感じる。
しかし、防波堤では依然として状況変わらず、風を背に出来るポイントは先端部のみ。当然のことながら先端の沖堤に向かってキャスト出来るポイントは既に入られていて、潜り込む隙もない。そこで先週のポイントに入るが、右から左に吹く風にラインが大きく流されて、正面に投げた筈のエギが、左側真横可から戻って来る。少し右向きにキャストすると風に戻されて全く飛ばない。
結局、釣りにも何にもなりゃしない。

で、あえ無く討ち死にで2005年が終わった次第。

2005年 アオリイカ釣行記(29)

2005年

潮回り:中潮  場所:熱海  釣果:860g X 1 同行者:た?ぼ氏

この冬一番の寒波到来で気温がグッと下がり、おまけに西よりの風が強く吹いていて、釣りにとっては最悪の状況。人は、「何もこんな日に敢えて釣行などせずに、暖かい道楽部屋で遅れている鉄道模型の工作をすれば良いのに」と云うだろう。
しかし、多少のことであれば、今は釣りを選びたい。と云うのも、「た?ぼ式チョン・チョン釣法」の威力をまざまざと見せ付けられ、その様子が目に浮かんで来る状況で、それ程までに印象深い釣法を目の当たりにして、そう思っても仕方のない所だろう。釣れなくて喘いでいる小生を横目に、キロ超やキロ・クラスの結果を出した「た?ぼ式チョン・チョン釣法」。その印象は深く小生の心に刻み込まれている。しかも、その生みの親とも云うべきた?ぼ氏熱海に来ると云う。であれば、是が非でも熱海に来なくてはなるまい。

と云う訳で、先週に引続いての熱海釣行である。
午後10時半、熱海到着。防波堤の上はビュンビュンと風が強くて、身体が持って行かれそうになる。そう云えば天気予報では海上の風速は15?20mとのこと。一寸した台風並だ。
流石にこんな天候の中、誰もいないだろうと思っていたら、物好きな人は何処にでもいるもんだネ?。防波堤の根元付近に活き餌釣りの浮木が赤く海面に漂っている。その赤い光を右手に見ながら防波堤の先端に向かって進んだがその人以外は誰も居ない。と云うことは、今日この時間でこの広い釣り場にはたった二人の釣り人しか居ないことになる。

風が強い中、先端の灯台の基礎部分に道具を収納し、右側テトラに釣り座を構えて、第1投。第2投・・・・。
程なく、た?ぼ氏が登場。た?ぼ氏はテトラを挟んで左手の先端に入釣。暫くの間、四方山話をしながらキャスティング。しかしこの強風、た?ぼ氏の所だと左真横からの風になるので釣り難いだろうと思っていたら、案の定、場所探しで留守にされている様子。
小生は小生で、最高のポイントを確保したにも拘らず、気配が全くないのに嫌気が差して、釣座変更。しかし、テトラの上に出ると強風が吹いており、場所が極端に限られてしまう。結局気が付いたら、た?ぼ氏と入れ替わる形となっていた。
そして、またもや「た?ぼ式チョン・チョン釣法」の本領発揮。小生が諦めたあの場所で、見事にキャッチ。アオリイカではないとのことだがこの最悪の状況下、お見事としか云い様がない。

こんな状況が続き、小生の集中力も徐々になくなり、今日こそは何があってもチョン・チョンだと決めていた筈なのに、気が付くといつの間にか、ビュン。いつものシャクリに戻っている。

途中の休憩時間、又々熱いコーヒーを頂きながらた?ぼ氏一家と談笑。寒くて釣れない中、こんなことをしていると益々気持ちが萎えて来るが、気分転換にはうってつけ。と、た?ぼ氏がX‘masプレゼントを持って来たと仰る。見るとアオリイカのピン・オン・リール。しかも皆さん同じものを胸に付けておられ、これを付けておくと〇ボーはないとありがた?い啓示。
ありがた?く頂いて早速胸に付けて、キャスティングの再開。しかし、駄目なものは駄目。全く音沙汰がない。

釣れないなら釣れないで後々のために、他の場所の様子を見ておこうと、防波堤の根元付近にまで大きく移動。入釣出来そうなテトラを探しながら、防波堤の中央付近にまで戻って来た所で、釣りやすそうな場所を発見。

何度かキャストし、着底を待っているとグンッとひったくる様な魚信。所が集中力が切れて惰性でボーッとしていた所にこんなはっきりとした魚信があっても乗るものじゃない。敢え無く空振り。これで、多少集中力が戻り、少々重めのエギをつけてキャスト。上手い具合に背中から吹いて来る強風に乗って、ラインが出切ってしまう程の遠投。
着底を待って2?3回シャクッた所で、ラインに妙な感じが伝わって来る。
ウン? 軽く合わせるとティップが止まるが、いつものドスンではない。そのままラインを張っていると、ジッとドラグが短く鳴る。
オッ、イカ様だ!!
慎重に巻き寄せて来ると紛れもないアオリイカガが未だ暗い海面に出て来た。掬って見ると思った以上にズシンと重い。玉網には型の良いオスのアオリが鎮座している。た?ぼ氏に頂いたピン。オン。リールのご利益があったと云うもの。このお守りがなければこんなに厳しい状況で釣果がある筈はない。
「アオリイカ釣行の時は必ず肌身離さず持って行こう」
喜び勇んでた?ぼ氏に見せに行くと、その時点でアオリを2杯、アカイカの類を3杯出したと云う。
負けましたネ、またもや。

2005年 アオリイカ釣行記(28)

2005年

潮回り:若潮  場所:江之浦・熱海  釣果:300g X 2 同行者:た?ぼさん


SAMURAI777さんのHPの掲示板で何度か遣り取りをさせて頂いたた?ぼさん熱海でご一緒させて頂くことになった。特に今回はた?ぼ式チョン・チョン釣法を実際に見せて頂けるとあって非常に楽しみ。

明るい内にテトラの様子を掴んでおこうと3時に出発、現着4時半。所が、いつも駐車している道路の入り口にガード・マンが立っており、「今日は花火大会だから6時までには出てくれ」と云う。
アジャ?!!!
聞くと9時過ぎに終わる予定と云う。このまま残って花火見物しようかとも思ったが、寒いし折角釣りに来ているのだからと網代港にまで足を伸ばした。所がすっかり日も暮れて暗い中、全く様子が解らず、Uターンして、江の浦に引き返した。途中、行楽帰りの渋滞に巻き込まれ、江の浦に着いたのは7時。
防波堤には活き餌でアオリを狙っている人が2人。沖に向かって右側が空いているので挨拶をして入れさせて頂くが、ダメ、駄目、ダメ?ッ
本当に、江の浦鬼門だ。エギを4本も海に奉納したにも拘わらず、ご利益は全くナシ(涙)。風も北風で寒くなったので9時頃撤収し、熱海に向かった。

途中で休憩を入れたため、熱海には10時頃に到着。花火大会があったためか、数える程しか車は止まっていない。
早速、道具を出し、防寒着を着込んで防波堤の先端に向かった。前回も入ったテトラに乗ってエギングの開始。
11時頃先端のテトラに乗っていた2人が帰ったので移動すると程なくして1杯目のイカ様。12月の中旬に差し掛かっているのに300g程度の小型。2杯目、3杯目を期待したが北風が強くなって来たので、避ける意味で元の場所に再度移動。

12時過ぎになって5?6名のご一行様到着。ひょっとするとた?ぼさんかと思ったが、こんな暗闇の中、遠目では全く判らない。ご一行様の道具を置いている所まで近付いて見ると、シカとは判らぬがどうも目印のコールマンのランタンらしい。先端のテトラにそれらしい人がいるので、思い切って声を掛けるとBINGO。た?ぼさんだった。

挨拶をして早速「チョン・チョン釣法」を見せて頂くと、本当に「チョン・チョン」としか竿を煽っていない。想像していたのとは全く違っている。エギングの解説記事では2段や3段と云った派手なシャクリばかりだが、こんなので誘いになるのか不安になるくらい。だが、これで周囲が釣れていない場合でも、確実に出していると仰る。
早速、自分の釣り座に取って返し、見真似でチョン・チョン。しかし、どうにも頼りない。気が付くと教科書通りのシャクリをしている。1杯でも来てくれれば何とか要領も掴めるだろうと思ったが芳しくない。場所を変えて同サイズを1杯出したものの、その時はチョン・チョンだったかどうか、いつも通りのシャクリじゃなかったかとどうも心許無い。
所が、た?ぼさんはきちっとキロ・クラスを揚げて結果を出し、た?ぼさんのお父さんはキロ・アップを含めて6杯の釣果。やはりチョン・チョンは釣れる釣法の様だ。

2005年 アオリイカ釣行記(27)

2005年

潮回り:中潮  場所:???  釣果:??? 同行者:ナシ


写真は、荒れる秋谷(6時45分頃撮影)。

天気予報では、風が強いらしい。 この春にエギングを始めて以来一週間に一度はシャクラなければ気が済まなくなっている。 例え強風であっても何処か行こうと、ネットで調べると風向きは西南西とある。 であれば、伊豆半島か三浦半島の東側が風裏になる。 三浦の東側ではアオリは出ないし、ここ暫く伊豆半島方面だったし、少々距離がある。 さてどうしよう? 決まらぬままに床についた。
4時半に目が覚めた。 外に出ると流石に空気はツンと冷えているものの、風はない。 じゃぁ、三崎方面だ。
運転をしながら西よりの風を避けられる場所を色々と考えて見たが、思い付かない。唯一西風を背負える所は黒島が思い浮かんだので、黒島で竿を振ることにした。

城ヶ島大橋では風にハンドルが取られそうになる。これじゃ黒島でも駄目だろうと思いつつ現地に到着して見ると、果たせるかな、風がビュンビュンと吹き荒れている。暗い海面を白いウサギが沖に向かって飛んでいるし、開け様としたドアが風に押さえられて異常に重たい。
『やっぱり駄目だ、こりゃ?』
車を降りて堤防方向を見ると、ナ?ント、この強風の中、電気浮木の赤い明かりが揺れている。
『皆、思いは同じだネ。風を背負える場所としてはココ位しかないもんネ。しかし、この風と波やうねりじゃ、魚信があっても判らないだろうナ。』
早々に諦めて、(後ろ髪を引かれながら)回れ右。
時間もたっぷり残っているので、途中、以前から気になっていた三戸浜、秋谷の様子を覗きながら帰って来た。

で、横浜に帰り着くと、『アレーッ、風がないヨ。』
しかも陽も射して来ていて、『小春日和で釣り日和じゃないかヨ?』
でも、ラジオの天気予報では、波浪警報が出ていると云う。 一体、どうなっているんだ????
9時前だから再出撃する余裕はあるが、気持ちは萎えてしまって昼寝を決め込んだ。

2005年 アオリイカ釣行記(26)

2005年

潮回り:中潮  場所:江之浦港  釣果:ナシ 同行者:ナシ


写真は、江之浦から見た日の出(6時40分頃撮影)。

「先々週は江之浦での夜釣りで三隣亡の憂き目に会ってしまった。
今回は、朝間詰めを狙って防波堤先端のテトラに乗って・・・リベンジじゃい」と4時30分過ぎに家を出た。
予定通り江之浦には6時頃に到着。日の出は6時半だが、流石にこの時刻になると周囲は薄明るくなって仕掛けを作る時以外は、ヘッド・ランプは不要な位に明るくなっている。早速、防寒着を着込んで道具を担ぎ防波堤にあがると、アリャリャ。狙っていた場所にはちゃんと先行者が居る。残念。仕方がなくその手前、若干岸よりのテトラに釣り座を構えることにした。正面にはテトラが頭を少し出しているので、キャスト方向が限られてしまうが、仕方がない。

風は微風。波もそれほどない。絶好のエギング日和。所がイカ様の気配も全く感じられない。地合さえ良ければ8時頃までには結果が出ているだろうと高をくくっていたのだが、掛って来るのは海草ばかり。しかも、立ち位置から6?7mの所にテトラか何かが沈んでいる様で、その付近で毎回ゴツゴツした感触が伝わって来る。
「ヤベー。下ろし立てのラインに傷が付く!!」

正面で頭を出しているテトラの左側方向にキャスト。
着底を待って一シャクリ、二シャクリ。
ガッツン????。
『来たか!!!』
ロッドを通して伝わって来る感触は固くて、生命体の気配はない。
ラインを手に巻き付けて引っ張ると、プツン。エギのロスト。

システムを組み直して、同じ方向にキャスト。
今度は、着底する前に一シャクリ、二シャクリ。
ガッツン????
『又かヨ?』
ラインを手に巻き付けてグイッと引っ張ると、パチンと今度は高切れ。

でもって、完全にヤル気喪失でテトラは撤収。
防波堤からのエギングに変更。
1投。2投。キャストの度に根掛り。しかし、少し強く引っ張ると海草がカンナに引っ掛かって来る。
4投目か5投目。又もや根掛り。ラインを手に巻きつけ引っ張ると、ズルズルと云った感じが伝わって来る。「アレ?、ロープを釣っちまったか?」
隣に居る地元アングラーに尋ねると「ロープはないが根がきつい」との返事。
足場が高いので海中にチラチラとピンクの色が見える。まぁ、引っ張れば何とかなるだろうと、グイッと力を入れると「パーン」と乾いた音がしてマタマタ高切れ。

アァッアー!! 下ろし立てのラインが・・・・・・・・。

泣く泣くStopFishing。
それにしても、この江之浦、小生にとっては鬼門の釣り場。

« 古い記事