※ 月別アーカイブ:7月2011 ※

2011年釣行記(38)-FF

2011年 FlyFishing 釣行記

FlyFishing 場所:SKM-R 釣果:ヤマメ  1 同行者:tommyさん

この30日の土曜日は、久し振りに釣り仲間のtommyさんKoさん養沢毛鉤専用釣場で遊ぶ約束をしていた。
所が、Koさんは前日の人間ドッグで呑んだ下剤の影響で腹具合が悪いとのことで急遽欠席、tommyさんとは雨模様の予報が出されていたので中止・・・・。 結局、養沢毛鉤専用釣場行きはお流れとなってしまった。

しかしながら、神奈川県西部の天気予報をチェックすると15:00台から以降は雨模様だがそれまでは曇りになっている。
そこで、急遽tommyさんに連絡を入れ、SKM-Rに行くことにした。

3:30に自宅を出発する頃は小雨だった空模様はtommyさん宅に向かう途中で本降りに変わり中止しようかと考えたが、取り敢えずtommyさんに会ってから、決めれば良かろう・・・、と云うことで約束の4:00にtommyさん宅着。
所が、その頃には雨はすっかり上がっており、要らぬ心配だった。
早速、tommyさんの道具を積み込んで出発し、近くのコンビニで買い物をしたのだが、その頃には、又々、本降りの雨。
何とも、落ち着かない空模様だ。

こんな調子じゃ、釣りが出来るかどうか判らないが、兎に角行って見よう!

現地到着は6:00前。 近くの山の中腹まで雲が下りて来ており、今にも降り出しそうな気配。
兎にも角にも、雨が降らない内に釣り終わりたいので、急いで支度をして入渓したが、ものの20mも上がらない内にポツリポツリと降り出してしまった。
ウェーディング・シューズが濡れ切らないのに、このまゝ引き上げるのも面白くない。
そこで、脱渓点近辺でヤマメの顔を拝んでから・・・。

所が、どんな時でも期待を裏切ることのなかった脱渓点付近だが、今日に限ってはアタリがない。
これでもかとキャスティングを繰り返したが、全く音沙汰なし。
そうこうする内、雨粒が大きくなって本降り。
しかし、tommyさんは濡れるのも気にせず・・・・・・。
小生も付き合ったので、二人ともビッショリと濡れ鼠

雨が上がった頃を見計らって、堰堤の上流へ移動。 小生の単独釣行の場合はここまで来ることはないのだが、今日は何としてでもtommyさんに自然渓流のヤマメを釣って貰いたい

SKM-010R.JPG
堰堤から20m程上がった所に、頭上が開け、水深もそれ程深くない如何にもフライ向きのポイントがあった。

tommyさんは、木の枝が被さっているチャラ瀬を攻めているので、お先にと流れの真ん中にある岩の右側を狙ってフライを流すと、ピシャッと出てくれたのが本日の最初で最後の15cm程のヤマメ。 9:30頃のことだった。

直ぐにtommyさんにポントを譲ってキャストして貰うと、小生からはブラインドで見えなかったが、アタリがあった模様。 合せ切れなかったtommyさんの悔しがること・・・。その後も、そのポイントの上流でも2度ほど良いアタリがあったものゝ、tommyさん貫徹明けの疲れでタイミングが合わず・・・・・。

その後、次の堰堤が見える地点まで釣り上がって、13:30頃StopFishingとした。

2011年釣行記(37)-FF

2011年 FlyFishing 釣行記

FlyFishing 場所:SKM-R 釣果:ナシ 同行者:単独

前回は台風の影響で増水していたので、脱渓点近くでちょこっと遊んだだけに終わってしまった。
それから3日も経ったので、水位も平常に戻っているだろうと、再度SKM-Rに行った。

3:30頃に自宅を出発、現地には予定より少々早い5:00少し前に到着。
早速、橋の上から渓の状態をチェックした所、前回に比べて水位は、かなり下がっている様に見える。

ゆっくりと支度をして、橋の袂から入渓したのは、5:20頃。
川岸に立つと、所々に水没している雑草があるので、まだ若干平水位よりは高い様だが、遡行には問題はないだろう。

で、期待のキャスティングを開始した。
第一投、第二投・・・・・・、反応なし!!
この渓は、入渓ポイントの橋が見えなくなってからがポイントで、それまではウォーミング・アップ。
所が、橋が木々の陰に隠れて見えなくなっても、全く気配が感じられない。
実績ポイントでは、フライを流すコースを替え、フライその物を替えたりして、何とか引っ張り出そうと粘って見たが、反応がない。
結局、休憩ポイントに到達した7:30頃まで、一度もアタリを出せないまゝに終わってしまった。

このまゝでは、完全試合を喰ってしまう!!

気分転換のために、30分程休憩をしてから後半戦を開始したが、状況は変わらずチビメのアタリが3~4度あっただけ。
前回遊んだ脱渓点付近で、やっと10cmに満たないチビメが来たが、これはノータッチ・リリースして、10:30頃StopFishing
一時は完全試合を覚悟したほどだったが、チビメとは云えアタリはあったし、10cmもない可愛いチビメが出て呉れたので、取り敢えずノー・ヒット・ノー・ランって所か?!?!?

今シーズンに入ってこのSKM-Rは4回目の釣行となるが、どうも昨年と比べて魚影が薄くなった様な気がする。
去年もアタリが少ない時もあったが、それでも楽しめたと思う。 しかし、今年はアタリそのものを出すことにアップアップしていることが多い様に思える。 漁協に問合せをしても、放流しても直ぐに釣り切られてしまうからなぁ~と、案にヤマメの放流には力を入れていない様子だったが、そうだとすれば、年々魚影が薄くなって行くのだろうか?

2011年釣行記(36)-FF

2011年 FlyFishing 釣行記

FlyFishing 場所:SKM-R 釣果:山女 x 2 同行者:単独

台風6号が日本近海でゆっくりとウロウロとしているものだから、定例釣行日の火曜日(19日)は、大雨洪水警報が出され、当然、釣行は中止。
ならば、金曜日(22日)にと思ったが、台風の影響で丹沢湖付近では500mm近い豪雨だった由で、増水していて入渓は叶わぬだろうと、1日置いた土曜日の23日に釣行することにした。

7月も半ばを過ぎ日の出時刻も5:00少し前になっているので、3:30分の出発で充分だったのだが、生憎、この時は中々寝付けないまゝ目が早く覚めてしまった。
と云うわけで3:00少し前に出発。 現地着は4:30頃。

暫く車で休んで、5:00少し前に橋の袂から入渓。
水量は? 
前回来た時より10~20cm位高い様に見える。
たかが10~20cmなのだが、それだけでも渓の様子は全く違って見える。
これまで飛び石に使っていた岩が水に隠れ、その上を流れる水も早くて、バランス感覚の衰えた高齢者の身には、少々危険を感じる

仕方がないので、無理をせずに入渓点近辺で少しキャストをしたが、これはキャストしただけ。
週明けに出直そうと車に戻り掛けた所で、フト、脱渓点付近で少し遊んで見ようと思い立った。

遊歩道を歩きつゝ、眼下の流れを見たが、いつもよりも渓の幅も広く流れも早い。
無理をしなくて良かった!!と思った次第。

で、脱渓店付近は思った通り10m位だがフライは出来そう。
しかし、流れが速くてフライは直ぐに水に揉まれて沈んでしまうし、ティペットが流れに引っ張られてフライには直ぐにドラグが掛かってしまって、釣りにならない。
唯一、ポイントとなりそうなのは岩陰や流れの脇のヨレだけ。

そんなポイントをチマチマと叩いていると、6:30頃、スッとフライを吸い込んだのが10cm位のチビメ。
まぁ、これで、取り敢えずボーズはなくなった。
その後、30分程して、少しましな13cmで、今日はStopFishing

2011年釣行記(35)-FF

2011年 FlyFishing 釣行記

FlyFishing 場所:KR-R 釣果:山女 x 1 同行者:単独

土曜日で定例釣行日ではないけれど、KR-Rの様子を見に行った。
距離的には前回のSKM-Rとそれ程変わる訳ではないが、高い料金の東名を使わず一般道を走るため、時間距離は遠くに感じる。

暑さ対策のため、ペット・ボトルで凍らせた麦茶をクーラーに入れ、その他に2本のペット・ボトルを用意して、3:00に出発。
現地には5:00少し前に到着。
例によって、一旦、入渓地点の橋まで行って先行者が居ないことを確認してから、駐車スペースに戻って支度を開始して、渓に降り立ったのは5:15頃。

この所、雨はそれ程降っていない筈だが、水量はそれ程減っている様には見えず、水際の雑草も倒れていないので、平水位と云って良いだろう。 しかし、何となく濁りが入っている様に見えた。
兎に角、今シーズン初めてのKR-R。 期待一杯でのファースト・キャストは5:15頃。

昨年、この渓流に通う様になって感じたことだが、北海道に比べて蜘蛛の生息数が桁違いに多いのではないだろうか?
蜘蛛巣が至る所に張り巡らされている。
蜘蛛巣が多い、と云うことは、その付近は飛来する昆虫の数が多いと云う証であり、昆虫の飛来が多いと云うことは、渓流に流される昆虫の数も多くなり、流される昆虫を狙って渓魚が集まっている筈であり、それは取りも直さずアングラーが狙うべきポイントである、と云う三段論法が成立する筈なのだが・・・・。
実際には、邪魔なことこの上ない。

仕方がないので、先ず空キャストをしてフライに蜘蛛の巣を絡めて取っ払うのだが、今度はフライやリーダーに絡まった蜘蛛の糸を取り除くのが、これ又難事。
蜘蛛の糸は、伸縮性もあってその細さの割には非常に丈夫で強く、容易に引き切ることが出来ない。 しかもベタベタと粘着性があるので、フライやリーダーから取り除いた糸が今度は指に纏わりついて・・・・。

こんなことをポイント毎に繰り返したので、時間が掛かって仕方がない。
やっとのことで休憩ポイントの鉄骨堰堤に辿り着いたのは8:15頃で、いつもの倍近い3時間近くも掛かってしまった。
その上、ポイントの付近で蜘蛛の巣取り除き作業をしたので、渓魚に警戒心を与えてしまったのかも知れない。
入渓してからここまでの間でのアタリはたった2度だけ。

KR-001R.JPG
鉄骨堰堤で休憩してから1時間半後の9:50頃、漸く、来てくれたのが、このヤマメ。
流れの向こう側をユラユラと流れているフライを、ヌーッと浮かんで来て吸い込む様にした20cm強の良型。

本日最初のヤマメが20cm強で、その後の釣りを期待したが、一日を通じてアタリは10回程度と極端に少ない一日だった。
昨年も、アタリもないことがあったので、今日の結果だけで判断するのは早計だが、KR-RのFFは厳しいものになりそうな予感!

KR-002R.JPG
余りにもアタリが少ないため厭気が差して来たが、途中で脱渓出来る所もなく、漸く脱渓点に達したのは14:40頃。
朝5:00頃に入渓し、15:00頃の脱渓・・・・・、10時間近くの実釣で、良型とは云えヤマメ1匹のみの釣果で、疲労困憊!!

急坂を這い上り林道を20分近くも歩いて戻った頃には、2本のペット・ボトルは空で、車に残しておいたクーラーの中の未だ氷が半分残った麦茶を飲んでやっと一息付けた。

写真は、途中で拾った蜘蛛巣を払うために使った木の枝。
二股になった所で払ったのだが、脱渓する頃には写真の通り真っ白。
如何に魚影ならぬ蜘蛛影が濃いか・・・・・(涙)

2011年釣行記(34)-FF

2011年 FlyFishing 釣行記

FlyFishing 場所:SKM-R 釣果:山女 x 5 同行者:単独

Egingの最終戦はボーズ続きで、しかもJellyFishさんに案内して貰ったSBZKでは眼の前で800gを見せ付けられているだけに、もう一度Eging最終戦をと思ったが、返り打ちに会う公算が大きいだろうと、フライをすることに・・・。

5:00頃、現場に到着すべく3:30出発。

SKM-005R.JPG
橋の袂から入渓。
いつもは、30m程岸伝いに下ってから開始するのだが実績がないので、今回は入渓地点から釣り上がることにして、5:15頃、キャスティングを開始。
釣り始めて程なく5:30頃に来てくれたのがこのヤマメ。 サイズは12cm程と物足りないが、やはり最初の渓魚は嬉しい。

海の釣りはどうしても茫洋感があっていつも頼りなさを感じている。 それに対して、フライ・フィッシングの場合は、岩の配置や水の流れの具合等眼に見える状況からポイントを絞り込んで狙うこともあって、その狙い通りに渓魚が来た時は、サイズは小さくても満足感がある。

SKM-006R.JPG
梅雨が明けてから雨が少ないせいか、水量はやはり少なく、中々ヤマメが姿を見せてくれない。
それから、45分後にやっと姿を見せてくれたのは、又同じサイズ。

SKM-007R.JPG
減水傾向で渓魚の付き場も減っているためか、いつもより30~45分程ペースが速くて、7:30頃滝下ポイントに到着。

朝食を兼ねて暫く休憩した後の再開直後の7:45頃に来たヤマメ。
少しサイズ・アップして15cm位。

SKM-008R.JPG
8:00頃に来た本日最大サイズの20cm。

今日はロッドを2番にしていることもあって、この位のサイズになると引きも強くて楽しい。
漁協も入漁料を徴収しているのだし、この位のサイズを放流してくれれば有り難いと思った次第。
もっとも、漁協にして見れば、放流しても直ぐに釣り切られしまうので、と云うことらしいが・・・。

全体写真も撮ったが、変わり映えがしないので、これは頭部をアップして見た。

SKM-009R.JPG
10:00を回った頃、脱渓点間近で来た13cm位。
これは、朱点がはっきりとしており、ヤマメではなくてアマゴだろうと思う。
元々、この付近はアマゴの生息域ではないとのことなので、恐らく放流の際、ヤマメに紛れ込んだのだろう!!

最後に、例によって堰堤下のプールを攻めて見たが、前々回の様な激しいライズは見られず、一度だけバシャッとアタリがあっただけで、11:00頃StopFishing

« 古い記事