※ カテゴリー別アーカイブ:Ajing ※
2025/03/28
2025年 Ajing 釣行記
日 時:03月28日(金) 17:40~21:00
潮回り:大潮(↓) 160→60cm
場 所:KMI’s
海水温 : 14.6℃
釣 果:アジ x 11
同行者:単独、(ICNHさん)
予報によると18:00、19:00、22:00に傘マークが付いており降水確率は50%、しかも21:00には4m/sの北風が吹くとのこと。となると、いつもなら釣行せずに道楽部屋で燻っている所だが、何故かその気にならず観天望気。すると少し曇ってはいるが、白い雲は高く所々に青空が見え西の空も明かるくてとても降りそうに思えない。
と云う訳で、兎に角行って見ることにした。
現地到着は、17:25頃。
いつもの駐車場所には、フェラーリの他に見るからに走り屋と判る車が数台止まっており、何となく異様な雰囲気が漂っている。君子危うきに近寄らずで関わり合いになりたくないので、出来るだけ彼らと目が合わない様にして空いたスペースに車を止めて、そそくさと岸壁に出た。
岸壁に出てみると、先行者の姿はなくガランとしているのでいつもの最奥に道具を置いて準備を始めた。
今回使用するロッドはXSC-59ST-Pro。横風が右から左に少々強めに吹いているが、いつもの様に1.0gのJHを組み合わせて、17:40頃、キャスティングを開始。
前回は潮の動きが全然なかったが、今回は左から右に若干速めに流れている。風向きとは逆なので少々やり難いが、潮が動いているだけ、前回より良いかも知れないと前向きに考えることにして、反応が返って来るのを待った。
しかし、期待に反して反応は返って来ない。
・
・
・
この日初めての反応があったのは、開始して約40分後の18:24だった。
それまでは全く気配もなかったので、今日もやっぱり駄目か・・・と半ば弱気になりかけていたので、何の前触れもなく突然トンとはっきりと伝わって来た反応にドキッ。
反射的な合わせが決まり、久し振りに青物の引きを楽しんで抜き上げた獲物は16cm程しかなかったが、今シーズン初の本命で嬉しい1匹だった。
この記念の1匹は、背後で小生の釣りを見守ってくれていた釣り場の主の黒猫に進呈した。所が、これまでなら待ってましたとばかりに、アジに飛び掛かり咥えて藪に消えて行くのに、この日はどうしたことか目の前で暴れているアジをジッと見ているだけ。小生が来て早々にあげたオヤツは美味そうに喰ったのに、どうしたのか・・・?と暫く様子を見ていたが、手を出さないのでそのアジには海にお帰り願った。
ボーズ回避が出来て一安心した所で、後続を狙ってキャスティングを繰り返していると、1匹目から間もない18:28にモゾ。これは20cmを超える良型で、このサイズならば立派なお土産になるとキープ。
ヨシヨシ、この調子で・・・と思ったが、18:34に来た3匹目は17cm程。お土産にするかどうか微妙なサイズではあったが、21cmの良型が1匹だけでは幾ら年老いた夫婦とは云え食卓に乗せるにはもの足りないので、キープすることにした。
丁度、この3匹目を始末している所にICNHさんが登場。
小生の隣りに釣り座を構えたICNHさんは、キャスティングを開始して程なくして20cm強の良型をゲット。流石、ICNHさんと思ったが、その頃から徐々に反応が間遠くなり、18:45に5匹目を獲った後は反応が消えてしまい、19:00台は19:13に掛けた6匹目の1匹だけ。
この日はまだ3月だと云うのに25℃を記録する程気温が高くて、岸壁に立っていても吹いて来る風が気持ち良く感じられる程だったが、20:00を廻った頃から、これまでとは逆に左から右に吹く北風が強く吹き始めて来た。北風と云っても、真冬とは違って冷たくはないので厳しさはないが、ラインが大きく吹けてしまって、釣り難くて仕方がない。単独釣行であれば、直ぐに諦めて引き揚げていただろう。しかし、仲間が隣りに居るため、気持ちも紛れる上楽しいのでそんな気にもならない。
と云う訳で、強い風対策としてJHを手持ちの中では最も重たい1.3gに替え、更に0.3gの割りビシをリーダーとラインの結び目に加えて、スプリット・ショットにした。すると、これが良かったのか、20:11の7匹目以降ポツポツと獲ることが出来た。
とは云え、ラインが吹けて大きく膨らんでいるので反応を感じて合わせを入れても、その力がJHに伝わるのがどうしてもワン・テンポ遅れてしまう。そのため途中でバラシたり抜き上げ時にポロリと落としたりが頻発して、なかなか釣果が伸ばせない。それでも、20:22にはツ抜けを達成することが出来た。
そして、20:49に11匹目を獲ったのを機に、21:00頃、小生は事実上のStopFisingとし、その後は21:30頃までICNHさんの釣りを見学してから一人釣り場を後にした。
この日は心配だった雨も降ることなく、しかも、シーズンの走りにも拘らず、殆ど豆アジばかりとは云えツ抜け達成出来たのは望外の結果だった。
***************************
18:24 |
1匹目 |
|
18:28 |
2 |
21cm |
18:34 |
3 |
|
18:43 |
4 |
|
18:45 |
5 |
|
19:13 |
6 |
|
20:11 |
7 |
|
20:13 |
8 |
|
20:16 |
9 |
|
20:22 |
10 |
|
20:49 |
11 |
|
2025/03/25
2025年 Ajing 釣行記
日 時:03月25日(火) 17:30~20:45
潮回り:若潮(↓) 70→30cm
場 所:KMI’s
海水温 : 14.2℃
釣 果:アジ x 0、カサゴ x 2
同行者:単独
風は7~8m/sとかなり強いが、南西の風なのでMHR-KGNであれば釣りは出来るだろう。しかし、生憎なことに、潮回りが悪くていつも竿を出している時間帯の潮位は60cm以下しかないので、水深のないMHR-KGNでは釣りにならない。となると、いつかの様に釣りをする時間帯をずらして朝マヅメを狙うことも考えられるが、最近のMHR-KGNの調子を考えると、そこまでしても難行苦行に終わる可能性が高い。
と云う訳で、3月も下旬に入ったとは云え湾奥の釣り場なので若干勇み足気味だが、KMI’sで今シーズン初のアジングをすることにした。
17:10頃、現地に到着。
岸壁にはクロダイ狙いの夫婦アングラーが居るだけ。その夫婦も帰り支度をしている所だったので、いつも最奥に釣り座を構えることにして、準備に取り掛かった。
今回使用するロッドは、SaltyStage改。横風が少々強めに吹いていたので、1.0gのJHを結んで17:30頃キャスティングを開始。
シーズンの走りなので、明るい時間帯から反応して来ることは考えられないが、万が一と云うこともあり得る。いつ何時どんな反応があっても良い様に集中していたが、何も反応が返って来ない。
回って来るの・・・・・?
回って来るとしたら、何時頃・・・・?
そんなことを考えながら、キャスティングを繰り返したが、音沙汰はないまゝ。
19:00を廻った頃から、右から左に強めに吹いていた風が若干弱くなって来たので、0.8gのJHに軽くしてみた。しかし、効果はない。
潮に動きがないので、アジが回って来ないのかも知れない。
とすれば潮が動きだすまで期待薄か・・・・?
19:37、この日最初の獲物となるロリ・カサゴをゲット。この時は余りにも反応がない時間帯が続いていたため、キャスト後放置していたら掛かっていたもので、釣れちゃった感100%。
とは云え、それまで全く魚っ気がなかったので、これを皮切りにと淡い期待を持ったが、これも期待外れに終わりその後もダンマリ。
その後は20:38にモゾとした反応でロリ・カサゴを掛けたが、それ以外は何もない時間が流れ、根掛かりでラインが高切れしたのと同時に気持ちもプツンと切れて、20:45頃、StopFishingとして釣り場を後にした。
と云う訳で、今シーズン初のアジングは不調だったが、持参したオヤツを美味そうに喰ってくれた岸壁の主の黒ネコの元気な様子を見ることが出来たのが、救いだった。
2025/01/09
2025年 Ajing 釣行記
日 時:01月09日(木) 16:10~20:40
潮回り:長潮(↓↑)
場 所:KMI’s
海水温 : 12.5℃
釣 果:アジ x 2
同行者:単独、(FJKWさん、IKOKさん)
予報によると、西の風が5m/sとかなり強めに吹くとのこと。真冬のこの時期に冷たい風に吹かれるのは辛い。それでも釣果が上がるなら我慢も出来るが、仲間からの情報でも厳しい状況しか伝わって来ない。にも拘わらず、行きたい気持ちは強く行くべきか、行かざるべきかまるでハムレットの心境。
しかし、KMI’sは東に向いているため、西風であれば背後から受けることのなるので、何とかなるだろうと都合の良い言い訳を見付けて、兎に角、現地に行ってみることにした。
15:45頃、現地に到着。
車から出てみると、かなり強めの風が吹き抜けている。この分じゃ、無理かな・・・・と思ったが、それでも、岸壁に出てみなければ判らないと諦めの悪いこと。
正月休みが開けたばかりのウィーク・デイのこんな状況の中、釣りをするもの好きは居ないだろうと思っていたが、最奥でロッドを振っているアングラーの姿がある。近付いてみるとそのアングラーはFJKWさんで、新年の挨拶を交わした後、小生は隣りの事務机前に釣り座を構えた。
この岸壁の主の黒猫にオヤツをあげたりしながら、準備に取り掛かっている所にIKOKさんが友人を伴って登場。暫く4人で情報交換をしたり黒猫の相手をしたりした後、IKOKさん達は入り口に戻って行って、2025年初のKMI’sアジングを始めることにした。
この日のタックルは、SlatyStage改のロッドに1.0gのJHの組み合わせで、16:10頃、キャスティングを開始した。
背後から吹いてくる筈の風は、右手から吹いて来たり強くなったり弱くなったりで全く落ち着かない。キャストした後のラインを見ても、右に吹けたかと思うと直ぐに左に吹けたりして、やり難くて仕方がない。
ラインの動きを少しでも落ち着かせようと、JHを1.2gに重たくして何投目かのこと。
キャストした後にテンションを掛けてフォールをさせていると、いきなりブルブルと反応が返って来た。突然なことで些か泡を喰ったが、何とか抜き上げたのは、20cmに少し足りない位の本命のアジ。時刻は16:26のことで、真冬のこの時期のまだ明るい時間帯に来るとは思いもしなかった。向こう合わせ的で釣れちゃった感満載の獲物だったが、2025年初のアジングでボーズを回避出来たことが殊の他嬉しく、年甲斐もなく思わず来たよ~!!と大きな声を上げてしまった。
この1匹を見て、小生のみならず他の3人も俄然やる気を出してアジの反応待ったが、何も返って来ない。
落ち着きのない風は相変わらず強く吹いている。上半身や下半身は何枚も重ね着をして寒さ対策を講じているが、指先だけは剥き出しになっているため、ジンジンと冷たくなって来る。
それでも、返って来るかも知れない反応を待ってキャスティングを繰り返したが、梨の礫。
19:00少し前になって隣りのFJKWさんが引き揚げ、その直後にIKOKさん達も引き揚げて行って、岸壁には後期高齢者の小生のみが居残った格好。
好調に釣れているならまだしも、こんな状況下で一人釣りをするのは辛く寂しい。小生も引き揚げようかと考えたが、時刻はまだ19:00。せめて20:00までは頑張ってみようと考え直して、キャスティングを繰り返した。
しかし、老いの身体に鞭打って続けても何も反応がなく、暖簾に腕押し状態が続くばかりで、頭の中には20:00までは・・・の言葉が浮かんでは消え、消えては浮かんで来る始末。
19:30近くになって、幾分風が弱くなって来て釣り易くはなったが、相変わらずアジの寄りはなく、前回、煩く付き纏っていた水鳥の姿も見えない。
この日、2回目の反応があったのは19:37のこと。
惰性でキャスティングを繰り返している様な状況だったが、コツとはっきりと伝わって来た反応に反射的に腕が動いて、何とか2匹目をゲット。20cm近いまぁまぁサイズで、これで老夫婦の食卓用の土産に出来ると一安心。
こんな時刻に来たのだから、群れが回って来たかのではないかと期待をして後続を期待したが、どうやらこのアジも単独行動をしている一匹狼だったと見えて、これっきり気配もない。
その内、遊覧船が遠くに姿を現し、眼の前を通過して背後に消えていっても、何も変化は起きず、結局、20:40頃、遂に精魂尽きてStopFishingとして、2025年初のKMI’sアジングを終えた。
2024/12/26
2024年 Ajing 釣行記
日 時:12月26日(月) 16:50~21:50
潮回り:若潮(↓)
場 所:KMI’s
海水温 : 14.8℃
釣 果:アジ x 9
同行者:IKOKさん、(NKYMさん)
この所、メバル調査が続いていたので、久し振りにKMI’sアジングをする積りでいたが、予報では北西の風が1~3m/s。12月も下旬に入ったこの時期に冷たい北寄りの風を受けるのは、例え弱い風であっても辛いものがある。しかも、暖かいお日様のない夜間のこと故尚更で、どうしようかと迷っていた。
所が、昼間に買い物で外出してみると、暖かく穏やかでこれなら大丈夫かも知れないと、その気になって帰宅した。すると、IKOKさんからも、潮回りは良くないが、風は問題ないでしょうとの連絡が入っており、背中を押された格好で行くことに決定。
現地到着は、16:20頃。
岸壁には、入り口に見知らぬアングラー、最奥にNKYMさん、そして最奥の奥にモジャモジャ君と先行者は3人しか居ないが、生憎、目ぼしいポイントは埋まっている。そこで、NKYMさんの隣りに入れて貰って、準備に取り掛かった。
そして、準備をしながら周囲の様子を伺うと、風は、予報と違って微風と云って良い程で全く気にならず、海は波もなく穏やか。これでアジのご機嫌が良ければ、云うことなし・・・・。
SaltyStage改のロッドに1.0gのJHを組み合わせてキャスティングを始めたのは、この岸壁の主の黒猫にオヤツをあげたりして、時間が掛かったため、少し遅くなって、16:50頃。
湾奥のアジングはソロソロ終盤戦。仲間から寄せられる釣果情報も、一桁ばかり。手練れの腕をもってしても、2桁が難しい時期に入っているので、直ぐに、反応が返って来るとは思いもしなかったが、それでも、心の何処かでは反応が返って来るのを期待してしまうのは、アングラーの性。
17:30頃、NKYMさんがアタリがないと云って、片付けに入ったので、その後の最奥に移動し仕切り直しのキャスティングをしてみると、何か違和感がある。
ひょっとすると、寄って来ている・・・?
背後ではNKYMさんが片付けの真っ最中なので、彼の目の前で釣り上げるのは、見せ付ける様になって仕舞い、具合が悪いし申し訳ないと思ったが、反射的に腕が動いて、この日、最初の獲物をゲット。時刻は17:35のことで、サイズは18cm程。
これは、背後で物欲しそうな目でジッと獲物を見ている黒猫にプレゼントして、後続を狙うことにした。
そして、17:41、17:43に続けて18cmクラスを2匹追加。
今日は、調子が良い日に当たったのかも知れない・・・・とその後の展開を期待したが、その後は、ピタリと反応が消えてしまった。
このまゝ終わったとしても、この時期なら仕方がないか・・・と半ば諦めの境地になったが、釣りは始めたばかりで気力も体力もまだまだ残っている。その内、反応が返って来るだろうと思いつゝキャスティングを繰り返したが、約30分後の18:15にやっと来てくれただけ。しかし、これは単発の交通事故で、又々、何の変化もない状況に戻ってしまった。
次に反応が返って来たのは、19:00。
やっと来たと喜んだが、掛かっていたのは久し振りに見る豆アジで、ガックリ。それでもキャスティングを繰り返し、19:12に6匹目をゲット。その後もポツリポツリと忘れた頃に反応があって、19:40に9匹目を抜き上げた。
こうなると、何とかつ抜けをと考えるのは、アングラーとしては自然なことで、キャストする腕に力が入ろうと云うもの。しかし、19:45頃にIKOKさんと彼の友人の二人連れがやって来た頃には、又々、気配が消えてしまった。
それでも、同好の士が来たことで気分も改まり、いつ来るかも知れない反応を待ちながらキャスティングを繰り返した。しかし、奇跡は起きず仕舞い。
そうこうする内、21:00頃を廻った頃から、北風が吹き出して来た。
それまでは冬には珍しく穏やかな天候で快適だったため、冬の夜釣の最中であることもすっかり忘れていた。しかし、この北風に一気に現実の世界に引き戻された格好で、身体はアッと云う間に冷えて来てしまった。
それでも、アジの反応があれば、北風に負けずに何とか粘れたが、19:40に9匹目を獲って以来1時間以上もの間、音沙汰がない状況が続いていたため、粘る気力も湧いて来ず、21:30頃、IKOKさん達を置いて引き揚げて来た。
所で、この日のリールはAldebaran BFS XGを使ったのだが、これまでになくライン・トラブルが多発して往生した。
ベイト・リールでのライン・トラブルと云えばバック・ラッシュが通り相場だが、この日のトラブルはそれとは違って、ラインがスプールとボディの隙間に入り込んだ上スプール・シャフトに巻き付いてしまうトラブルだった。
これまでも同じトラブルを経験したことはあったが、これ程頻発することはなかった。結局、最後にはシャフトに巻き込んでいることに気が付かずに、ハンドルを回し続けたため、どうにも出来ず、予備のスプールに取り替えてアジングを続けた。
この時に使用していたラインは、おろしたての0.3号の月下美人 TYPE-E 白だったが、これまで使っていたエステル・ラインよりも少し硬い印象があった。そのために、ラインには巻き癖が付いていない上、ラインを回収する際も、1g前後の極軽いルアーを使っているためテンションが掛からず、どうしても緩んでしまう。そして、その緩んだラインがスプールとボディの隙間に入り込んでしまうのが原因ではないかと思う。
と云う訳で、新しいラインを使用する際は、ラインにテンションを掛けながら回収することにも気を配る必要があると反省した次第。
更に、もう一つ・・・・。
この日は珍しく、3羽の海鳥が付近をウロウロとし海中に潜っていた。大きさはカイツブリ程度どそれ程大きくはなかったが、追っ払っても少し沖に移動するだけ。
海面をウロウロとしているだけであれば、キャスティングの邪魔になるだけだが、潜るとなると魚を追い掛け回している筈。となると、アジは散ってしまうだろう。
居残りをしたIKOKさんの情報では、海鳥が居なくなってから、アジの反応が増えたとのことなので、やはり、影響していたと考えるべきだろう。
何処から飛んで来たのか知らないが、出来ればこの様な湾奥の釣り場に来ないで貰いたいものだ。
****************************
17:35 |
1匹目 |
|
17:41 |
2匹目 |
|
17:43 |
3匹目 |
|
18:15 |
4匹目 |
|
19:00 |
5匹目 |
豆 |
19:12 |
6匹目 |
|
19:18 |
7匹目 |
|
19:32 |
8匹目 |
豆 |
19:40 |
9匹目 |
豆 |
|
|
|
2024/12/13
2024年 Ajing 釣行記
日 時:12月13日(金) 16:25~22:10
潮回り:中潮(↓)
場 所:KMI’s
海水温 : N.A.
釣 果:アジ x 6、カサゴ x 1
同行者:KMI、SMT、ICNH各氏
久し振りに南西の風の予報が出ていたので、MHR-KGNにメバル調査に行く予定にして準備を整えていた。そんな所に、仲間がKMI’sに行くとの連絡が入った。
この日のMHR-KGN方面は、21:00頃から傘マークが付いている上、20:00には潮位が30cm程度にまで下がってしまう潮回りに当たっているため、釣りが出来る時間が余りない。
と云う訳で、MHR-KGNのメバルも捨て難かったが、仲間と合流してKMI’sに行くことにした。
15:40頃、現地に到着。
早速、岸壁に出てみると、入り口、入り口に寄った中央付近にルアー・マンが入っており、最奥には見覚えのある黄色のジャケットを着たSMTさんの姿がある。
今回は、釣り座をSMT仙人の隣りの事務机前に構えることにして、準備に取り掛かり、16:00過ぎにキャスティングを始めた。
所が、どう云う訳か上手くキャスト出来ない。タックルはXSC-59ST-Proのロッドに0.8gのJHを組み合わせたSSシステムで特段変わっていないにも拘わらず、バック・ラッシュ気味になってしまう。と云う訳で、暫くキャスティングの練習をして、16:25頃に改めてアジングを開始した。
小生が始めてから程なくして、隣りのSMT仙人が早くもリールをジリジリと鳴らして良型アジを抜き上げた。
SMT仙人が小生に先んじて獲物を手にするのは、当然のことで、寧ろ小生にとってはパイロットの様なもの。詰まり、アジが寄って来ているかどうかの判断材料になるので、誠に都合が良い。
この時もSMT仙人がアジをゲットしたのを見て、気合が入った。しかし、現実には、この直後に姿を現したICNHさんが最奥の奥に釣り座を構えてキャスティングを始め、いきなり1投目で良型アジを掛けたのが目に入り、しばし、呆然・・・・・。
後から始めたICNHさんに先を越されたのは悔しいが、ICNHさんはついていて、小生はついていなかっただけのこと。小生の所に回って来るのは時間の問題だと自らに云い聞かせてキャスティングを続けた。しかし、小生の所は素通りして行ったと見えて、反応はない。
小生がこの日の最初の獲物を手にしたのは、17:19のことで、実釣を開始して約1時間も経っていた。どう云う訳か、その時の状況が全く思い出せないのだが、20cm超の良型だった。
SMT仙人やICNHさんに遅れを取ったが、やっと回って来たので、さぁこれからだと気合入れ直してアジからの反応を待ったが、続かない。
17:30頃(?)、KMIさんがやって来て、最奥の奥からICNHさん、SMT仙人、小生そしてKMIさんの順に並んで、キャスティングを繰り返したが、SMT仙人がポツリポツリとロッドを曲げるだけで、他の3人が獲物をゲットする場面がない。
小生が2匹目を手にしたのは、1匹目を掛けてから1時間近くも経った18:13のことでだった。そして、その直後の18:15に3匹目を続けてゲット出来たので、この調子で・・・・と期待をしたが、それっきり反応が途絶えてしまった。
そんな中でも、SMT仙人だけは別世界に居る様子で、入れ掛かりとまでは行かないが、コンスタントに良型アジをものにしている。
19:00少し前に、SMT仙人差し入れの鯛焼きを頬張り、熱いコーヒーを楽しんで気分転換を図った後アジングを再開したが、状況は変わらず仕舞い。
小生が4匹目を掛けたのは、20:27のこと。
この時は、KMIさんが席を外していたので、KMIさんの釣り座方向に向かって岸壁にほゞ平行にキャストし、10カウント後に巻きのアジングを試してみた。すると、思い掛けなくコツとハッキリとした反応があったもので、25cmの良型だった。
しかし、これは完全に交通事故で、その後は梨の礫。
それでも、隣りのSMT仙人がロッドを曲げるのを指を咥えて目にしながらキャスティングを繰り返し、21:15、21:17にゲット。しかし、サイズが一回り小さくなっていた上、その後は、マタマタ気配もない時間帯に戻ってしまった。
それでも、22:00を回る頃まで粘っては見たが、努力が報われることもなく、結局、22:10頃にStopFishingとした。
それにしても、この日の釣果は、SMT仙人が20匹超に対して、ICNHさん、KMIさんそして小生の3人は、夫々6~7匹と二桁に届かず仕舞い。
アジングの終盤戦に入っているこの時期では、6~7匹の釣果でも充分と云える筈だが、SMT仙人は、何事もなかったかの様にその倍以上もの釣果を上げ、先週は、月曜と金曜に夫々50匹前後の釣果を叩き出している。そんな状況を見ると、住んでいる世界が違っているのでは・・・・と、ついつい思ってしまう😁
**************************************
17:19 |
1匹目 |
|
18:13 |
2匹目 |
|
18:15 |
3匹目 |
|
20:27 |
4匹目 |
25cm |
21:15 |
5匹目 |
|
21:17 |
6匹目 |
|
« 古い記事