※ カテゴリー別アーカイブ:Haging ※

2021年釣行記(71) – HG

2021年 Haging 釣行記

日 時:11月29日(月) 05:30~13:30
潮回り:長潮(↓↑)
場 所:CHTNRZKME、JGSM-GNPK、(SHYSHME)
釣 果:カワハギ x 0、ハゼ x 2
同行者:YGWさん

ハギングについては、今回でまだ4回目。YGWさんも2回目とハギングについては、双方とも初心者だが、何故かカワハギに燃えている二人でコラボ・ハギングをすることになった。

05:00頃、現地で落ち合う予定だったため、03:40頃車に乗り込んだ所、夜露にフロントとリアの窓が真っ白に曇っている。ついこの前までは暑い、暑いを連発していたのに、冬になったんだなぁと柄にもなく感慨にふけながら、ウィンドウの曇りを拭うべくワイパーを動かしたのだが、フロント側はガリガリと音がするだけ。車載温度計を見ると5℃なのだが、もう夜露が凍っているのに、びっくり。
久し振りに、デフロスターを入れて凍り付いた夜露を融かしながら、車を走らせ、05:00を少し回った頃先着していたYGWさんと合流。

この頃の日の出時刻は06:30頃なので、辺りはまだまだ暗いが、沖向きの人気ポイントには既にアングラーの黒い影が見える。
YGWさんと小生は東向きに釣り座を構えて、先ずはアオリイカを狙うためにエギを結び、キャスティングを開始。
風は左から右への北風だが、それ程強くはないので、状況としてはマズマズだが、兎に角、寒い。日中は小春日和になるとの予報だったので、少し油断をしていたが、もう真冬支度が欠かせない時期になったことを痛感した次第。

キャスティングを初めて程なくして、YGWさんスミイカを掛けた。いつもなら、そんな場面を見ると、小生も何とかして・・・・とファイトが湧くのだが、この時は、どう云う訳か、もう一つ燃えて来る物がなかった。

時間が進み、正面に見える東の空に太陽が上り始めて所で、本日のメイン・ターゲットに狙いを替えて、改めてStartFishing

この日の小生のハギング用のタックルは、Tenryu改のロッドに3本針の胴付き仕掛け、錘は2号を選択。
ネットで推奨されている堤防ハギング用の仕掛けは、4~5号の錘にラインはPEの1.0号程度を使っていることが多く、結構、ごつい仕様になっている。所が、ロッドはアジングメバリング用のロッドでも良いとあって、小生としては、ロッドと仕掛けのバランスがもう一つ良くない様に思えて仕方がなかった。
加えて、前回の結果から、アジング・ロッドに軽い仕掛けでやれば、ワッペン・サイズの可愛いカワハギでもスリリングなやり取りが楽しめるのではないかと考えた。そこで、今回、アジング用としては重たいが、ハギング用としては軽いタックルで、一日を通すことにした。

YGWさんは足許、小生はちょい投げで少し沖目を狙って開始。
ハギングと胸を張って云うためにも、ルアーで釣りたいので、最初はパワーイソメを付けた。すると、何投目かでブルブルと感じるアタリがあって、この日初めての獲物の感触。しかし、引き具合が軽くて、本命のカワハギではないことは直ぐに判った。何が来たんだ?と思いつゝ抜き上げると、そこには惚けた顔のハゼがぶら下がっていて、がっかり。それでも、外道とは云え魚が居ることが判って、まだまだ余裕を持っていた・・・・。

隣りのYGWさんには、アタリはあっても針掛かりさせられず、苦労している様だが、ようやくワッペン・サイズとは云え、本命のカワハギをゲット。
そのカワハギに触発されて、気持ちを入れ直して沖目を狙っていたが、アタリは感じられず、その頃にはパワーイソメを諦めてアサリを使っていたのだが、そのアサリも残ったまゝで戻って来る始末。

その内、日が昇り暖かくなって来て快適な状況にはなったが、海からは何のコンタクトもない。それどころか、海面に反射した太陽が眩しく目眩まし状態に、俯向いて黙々と軽いリフト&フォールを繰り返して、カワハギに気を引こうと頑張ったが、一向に振り向いてくれる気配がない。

これに堪らず、プチ移動をして気分転換を図ったが、結果は出ず仕舞。

余りにもコンタクトがないので、大きく場所を移動することにして、JGSM-GNPKにやって来たが、こちらでは更に状況が悪くて完全に無視され、逆に手作りの集魚板共々仕掛けを根掛りロスト。

そして、藁をも掴む気持ちで、小生の実績場所であるSHYSHMEに移動したが、入れる場所がなく、顔見知りの八王子の御仁と情報を交換した後、朝に入っていたCHTNRZKMEに戻って来たが、やはりこれも悪足掻きで、YGWさんが大きなフグを掛けたのを現認して、13:30頃、StopFishingとした。

と云う訳で、この日はカワハギからのアタリは一つも感じられず、軽いアジングタックルでハギングを愉しもうとする目論見は見事に外れて、完全試合を喰ってしまう結果になってしまった。
急に寒くなった影響で、口を使わなくなったのかも知れないが、いずれにせよ、陸っぱりハギングは終盤戦に掛かっていることは確実だろう。とするとチャンスは余り残されていないことになるが、近々、リベンジを果たしたいと思っている。

2021年釣行記(68) – HG

2021年 Haging 釣行記

日 時:11月19日(金) 06:30~12:30
潮回り:大潮(↓↑)
場 所:SHYSHME
釣 果:カワハギ x 6、フグ x 2、ベラ x 1
同行者:単独

前回、前々回ともすっかり夜が明けた遅い時刻に到着し、危うくアブレそうになった経験から、今回は日の出時刻の06:00頃に到着する様に、04:30頃自宅を出発。
流石にこの時間帯ともなると交通量も少なく、快適なドライブをして、予定より少し早い05:45頃、まだ暗い中現地に到着したのだが、岸壁にはアングラーの姿は1人しか見えず、釣り場はガラガラ状態。折角、眠たい眼を擦りながら無理をして早く出て来たのに、これには拍子抜け。
しかし、早起きは3文の得!!
早く来たお陰で特等席の岸壁の角に入れると角に向かって歩いて行くと、付近には場所取りの椅子とロッドが置かれていて、正に糠喜び

仕方がないので、その隣りに道具を置いて、この日の釣座を決めて、釣り支度に入った。
今回持ち込んだロッドは、Sephia SS S76ML-Sの1本のみ。
と云うのは、前回、ここで会った八王子の御仁は、岸壁際を捨てて沖目ばかりを狙っていた。今回はその彼を見習って、専ら沖目を中心に狙う積もりだったので、キャスティングのし易いスピニング・ロッドを選んだのだが、まだ暗い中、そのロッドにラインを通すのに一苦労。

何とか支度を整えて、キャスティングを始めたのは06:30頃。
出来ればパワーイソメで釣果を出したいので、今回も先発にはパワーイソメをチョイス。
このパワーイソメが駄目だった場合を考えて、前回、隣りのアングラーに頂いた活イソメの使い切れなかった分を、塩漬けにした塩イソメ。その塩イソメが不調に終わった場合は、スーパーで買った冷凍むき身アサリを、塩で軽く締めた塩アサリに切り替える三段構えの布陣を敷いているので、何とかカワハギをものに出来るだろう。

風は殆ど吹いておらず、大潮の下げに入って1時間半程経過した頃だが、潮の動きも殆どない。大潮とあれば、干満差は大きく、潮の流れが強いことを想定していたが、この点は、少々意外な程。SHYSHMEには今回を含めて3回しか立ったことがないので、この状況が良いのか悪いのか判らないが、潮はもう少し動きが欲しい所。

どんなアタリを出してくれるのか、ワクワクしながらキャスティングを続けたが、何も反応が帰って来ない。
そこで、試しに塩イソメに替えてみた。すると、直ぐに答えが出てコン。
合わせも決まって、寄せに入るとロッドを叩く様なカワハギ独特の動きが伝わって来て、思わず来たー!!
しかし、残念ながらおちょぼ口のこの娘は、抜き上げる直前にポチャンと帰って行ってしまった。バラしたことには悔いが残るが、兎に角、反応があることに一安心。気を取り直して、同じ様に塩イソメを付けてキャスティングをしていると、コン。

今度はバラさない様に慎重に寄せて抜き上げて、本命をゲット。サイズは、17cm位の大きめのワッペンと云った所だが、このSHYSHMEで2匹目の本命。
前々回の1匹は、どちらかと云うと釣れちゃった感が強い獲物だったが、今回は狙って獲ったもので、一際嬉しい1匹だった。

時計を見ると時刻は07:10頃で、釣りに来ていなければ、まだ床の中に居る頃。釣りは始まったばかりなので、幸先良しと云った所だろう。

この最初の獲物を、急ぎスカリに収容して、一段とやる気になってキャスティングを繰り返していると、頻繁にとは云えないが、コンタクトはある。そこで、カワハギの活性が上がって来たのかも知れないと、パワーイソメに替えて見たが、間遠いアタリが一層遠くなってしまい、とても待てない。
と云う訳で、塩イソメを使い切ることにした。

やがて塩イソメも使い切った所で、今度は塩アサリを使ってみることにした。
すると、塩イソメよりもコンタクト回数が増えて来た様な印象で、23cmとこの日最大サイズのカワハギは、この塩アサリに来たもの。だからと云って塩アサリがベストと云う積りはサラサラなく、偶然の産物たる面が強いと思うものゝ、塩アサリにしてから、サイズが少し大きくなった様な印象は残っている。

時間が経ち09:00頃から、弱かった潮の流れが強くなり、アチラコチラにさざ波が立ち流れが目視出来る程強くなるに連れて、アタリとアタリの間隔が広くなって来た所で、12:30頃、見切りを付けてStopFishingとした。

と云う訳で、今回もパワーイソメで結果を出すことが叶わなかったが、カワハギ釣りの面白さは充分に味わえた気がする。
ネット情報では、陸っぱりカワハギを狙う釣りは、やがてオフ・シーズンに入るとのことなので、暫くはパワーイソメに拘ることなく、カワハギを狙ってみようと思う。

2021年釣行記(67) – HG

2021年 Haging 釣行記

日 時:11月15日(月) 07:30~12:00
潮回り:若潮(↓↑)
場 所:SHYSHME
釣 果:カワハギ x 0
同行者:単独

前回は初めてのハギングで、正に絵に描いた様なBiginner’s Luckで陸っぱりとしては良型に属する22~23cmを以前からゲット出来たのだが、餌はアサリ。餌で釣ろうがルアーで釣ろうが、釣りには変わりがないので、小生自身は特に拘りがある訳ではないが、ハギングと称するからにはやはりルアーでの釣果を望みたい。
と云う訳で、今回はパワー・イソメで釣果を得るべく前回と同じポイントに出掛けて来た。

ポイントに到着したのは07:00頃。
車から様子を見ると、岸壁には既に大勢のアングラーが入っており、割り込めそうな空きは一箇所しかなく、車を停めるスペースもない。別のポイントにしようかと思ったが、Uターンして少し離れた所に駐車して、岸壁に出た。

前回の釣り座は岸壁の左端に近い場所だったが、今回は岸壁の中央から少し右に寄った場所。
今回持ち込んだロッドは、ベイトロッドのSSQC-6112ULS-BF-KRとスピニングロッドのSephia SS S76ML-Sの2本で、先発はSSQC-6112ULS-BF-KR。ここまでは良かったが、次に胴突き仕掛けをセットする段になって、前回と同じ様にモタモタしてしまった。
つまり、小生の胴突き仕掛けは、ネット情報を参考にして自作したもので、枝針は現地で自動ハリス止めに止める様にしているのだが、自動ハリス止めに枝針のハリスを通すのに、四苦八苦。何とかハリスを通せたと思っても、上手くハリスが止められず、するりと抜け落ちてしまったり・・・。

何とか胴突き仕掛けをセットし、パワーイソメを刺して釣りを始めたのは、07:30頃。結局、準備を終えるのに30分も掛かってしまった計算で、慌てる必要はないとは云え、幾ら何でもこれでは時間が掛り過ぎと云うもの。

前回もパワーイソメを使ったのだが、囓られたかどうかさえ判らず、堪らずアサリを使った経緯がある。そんな結果だったので、果たしてカワハギがネット情報にある様にパワーイソメに興味を示してくれるかは全く不明。
どんなアタリを出してくれるのだろう?
岸壁の際に仕掛けを落として、ロッドティップをジッと見ていると、時折、微かに動いている時がある。手元に何も伝わって来ない上、力強さもない動きなので、どうやら魚がパワーイソメを啄んで入るが、喰い込むまでには至っていないのだろう。

試しに、そんな微かな動きの中でも少し大きめの動きに、合わせを入れてみたが、何の手応えも伝わって来ない。しかし、引き揚げたパワーイソメを良く見ると、噛み跡らしい疵が入っている。その主が狙いのカワハギであれば云うことなしだが、こればっかりは釣り上げてみなければ、判らない。
空振りを繰り返している内、マグレで掛かって来たアタリの主は、体長5~7cm程の小さなフグ。それでも小さなおちょぼ口に針がしっかりと掛かっているので、合わせるタイミングは間違えていない筈。
カワハギも同じフグ科の魚なので小さな口をしているため、合わせの練習になる

我慢をして暫くフグと付き合っていたが、そのフグのアタリも徐々に遠くなって行ってしまった。そこで、アサリを試してみると、遥かに反応が良い。やはり、人工餌のパワーイソメは、魚の活性次第で使える場面が限られるのかも知れない。

沢山のフグの群れの中にカワハギが混じっていても不思議ではないのだが、岸壁際で掛かって来るのはフグばかり。幾ら合わせの練習になるとは云え、これでは面白くない。

と云う訳で、Sephia SS S76ML-Sを引っ張り出して、沖目を狙うことにした。
沖目の潮は左から右に動いていて、仕掛けは少し右手に寄った方向から帰って来るが、カワハギは意外にも流速の早い所にも生息しているとのことなので、この程度であれば影響はない(?)と思って良いのだろうか・・・・。
ハギングが2回目の小生には何とも云えないが、もう一つ気になったのは、海底の様子。
岩礁は、カワハギが身を寄せるシェルターにもなり得る上、キャストする際の目標にもなるので、岩礁混じりの砂地が好ましいと思っているのだが、伝わって来る感触では、海底はどうやら岩礁のないまっ平らな砂地の様子で、海底を引き摺っていても何も抵抗を感じることもなく、頼りないことこの上なかった。
それでもカワハギからのコンタクトがあれば、岩礁の有無など気にもならない筈で、寧ろ、岩礁は根掛りの元になるため、あることをマイナス要素に考えているだろう。
結局は、自身の肩から先の問題を棚に置いて、釣れない理由を探しているだけなのかも知れないが、もう暫く通ってみなければならないだろう。

沖目は反応が全く感じられず、岸壁際はフグばかりと期待に反する状況になって、パワーイソメで何とかカワハギをものにしたいとの思いは、いつの間にか消えてしまって、念の為、持参して来たアサリばかりを使っているしまつ。

それでもカワハギからのコンタクトはなく、12:00頃、餌切れと同時にStopFishingとした。

そのまま片付けに入ろうかと思ったが、後学のために他のカワハギ狙いの釣り師の様子を見学させて貰おうと、岸壁の角の釣り師の所に行って、声を掛けた。
すると、八王子から通っていると云うこの御仁は、前回小生がカワハギを掛けた際に声を掛けてくれた釣師で、先方は小生のことを覚えていてくれた。
この御仁の釣り方は、専ら沖目ばかりを狙っていて、小生が彼の元を訪れる直前に1匹掛けたとのこと。

彼の側に座り込んで小1時間程話し込んでいる間にも、掛けるまでには行かなかったが、ティップがクンクンと揺れるアタリが何度かあったので、どうやら沖目狙いが正解だったのかも知れない。
次回は、彼に見習って沖目狙いに徹してみようと思いながら、自分の釣座に戻った所で、隣りの釣り人が帰るので良かったらイソメを使って下さいとのこと。
実は、内心ではイソメを使ってみたかったので、これは渡りに船。
有り難く頂いて、暫く沖目狙いでやってみたが、相変わらずコンタクトがないので、直ぐに気持ちも切れて、13:00を回った頃、釣り場を後にして帰路に着いた次第。

と云う訳で、兎にも角にも、次回は沖目狙いを中心にやってみようと思う。

2021年釣行記(63) – HG

2021年 Haging 釣行記

日 時:11月02日(火) 09:00~12:30
潮回り:中潮(↑)
場 所:SHYSHME
釣 果:カワハギ x 1
同行者:単独

以前から興味のあったハギングだが、兎に角、試してみなければ話にならない。試してみて、更に興味が湧けば続ければ良いだろうし、詰まらなければ止めれば良い
と云う訳で、最小限のタックルを持って、南端SYSHMEに行くことにした。

自宅を07:00頃、出発。現地到着は08:30頃。
岸壁にはかなりの人数のアングラーが竿を振っており、中には、月曜日にも拘らず、小学低学年生を伴った家族連も見え、当然、ベスト・ポイントの岸壁の角には入れない。しかし、幸いなことに、岸壁の中程に入れそうな空きがあったので、早速、道具を置いて釣座を確保することが出来た。

Soare30S610LS30のロッドにリールをセットし、ラインをガイドに通した後、市販のカワハギ仕掛けを繋ごうとした。所が、袋からの出し方が分からない。市販のこの種の仕掛は簡単にセット出来る様になっている筈だが、初めての経験なので、どうしたら良いのかサッパリ。付いている針にチクチクと刺されながら袋から引っ張り出してみると、投げ釣り用の仕掛けで、小生が求めていた胴付き仕掛けではない。
仕方がないので、元の袋に収めて、別の種の仕掛けを取り出して来た。この仕掛は、自動ハリス止めに針をセットする仕組みになっているのだが、そのセットに2度も3度も失敗。その内、針そのものを落とす始末。どうやら風に飛ばされてしまったらしく目を凝らして探したが、見付からない。
と何だかんだで、20分以上も格闘して何とか仕掛けのセットが完了して、イヨイヨ、パワーイソメを針に刺す段階に漕ぎ着けた。所が、又々、一苦労。小さなカワハギ用の1号針をパワーイソメに真っ直ぐに刺せない。何度も抜き差ししている内にパワーイソメが裂けて来るので、新しいものに替えたり・・・。

結局、準備に30分も掛かり、実釣を開始したのは09:00頃。

ネットで得た知識を頼りに色々とカワハギの興味を惹く様にアクションを加えて見たが、何も反応が感じられない。カワハギは餌を取られ始めてからが、釣りになると云われているが、パワーイソメが囓られたのかどうかさえ定かではない。
周囲を見回してみても、竿を曲げている様子がないので、ひょっとすると、全体に活性が低いのかも知れないが、生まれて初めてのハギングなので、何をどうしたら良いのかさっぱり判らない。

兎に角、カワハギが寄って来ているかどうかだけでも知りたいと、保険に持ってきたアサリを使って見ることにした。このアサリは近所のスーパーで買った冷凍アサリなのだが、1号のハゲ針に比べると大き過ぎて、とても針に刺して餌に出来るサイズではなさそう。そこで、仕掛けをオーナーツインカワハギに替えることにした。この仕掛の針は5号なので、先発で使うのは控えていたが、大きなアサリには適しているかも知れない。

ネット情報を思い出しながら、見様見真似でアサリを刺して、投入したが何も変化がない。やはり寄って来ていないと思いながら、引き揚げると、見事にハラワタの部分だけがなくなっている。
餌取り名人と云われているカワハギの面目躍如と云った所。

カワハギが寄って来ていることは判ったので、次はアタリをどの様にして出すか・・・・。
色々とアクションの仕方を変えて集中していると、時折、コンとアタリを感じられる様になった。しかし、合わせを入れても針掛かりさせられず、空振りばかり。
餌にしているアサリが大き過ぎるのか、又は、針が大き過ぎるのか?
その両方が大き過ぎるのか・・・・。

そこで、仕掛けを元の1号針を使った胴付きに替えてみたが、どうやらパワーイソメには興味がないらしく、何も違和感が伝わって来ない。

アタリがないよりは、ある方が愉しい。アサリがなくなったら引き揚げようと、又々、ツインカワハギに仕掛けを替えて釣りを続けることにした。

すると、ある時、投入した仕掛けが着底すると同時に、ブルブルとした感触が伝わって来た。反射的に合わせを入れた所、明らかに魚が針掛かりした感触が伝わって来る。
ハギングには付き物とされているベラかも知れないし、フグかも知れない。ひょっとすると本命のカワハギかも知れないとドキドキしながら、海面を覗き込むと茶色い菱形の魚体が眼に入って来た。
抜き上げたのは、紛れもないカワハギで、サイズは22~23cm。隣りのアングラーが良いサイズだと云っていたので、この付近では良い方と思って良いのかも知れない。
時刻は10:45頃のことで、アサリはマダマダ残っているので、何とかもう1匹追加したいと釣りを続けたが、獲物はこの1匹だけ。

12:30頃、アサリがなくなったのを気にStopFishingとして帰路に着いた。

この日は、初めてハギングを試してみようと出掛けて来た訳だが、パワーイソメでは反応が得られず、結果的にはアサリでの釣果。これではハギングとは云えず、普通のカワハギ釣りになってしまうので、何とかパワーイソメで結果を出したいと思う。
とは云え、釣りに出掛けた以上、何とか釣果を得たいと思うのは、アングラーの性なので、アサリか若しくはイソメを保険に持って行くことになるだろう(笑)

新しい記事 »