※ カテゴリー別アーカイブ:SaltLure ※

2015年釣行記(7)-KS

2015年 SaltLure 釣行記

潮回り:大潮 場所:MHR-KGN 釣果:カサゴ x 3、メバル x 6、 同行者:単独

北東の風2mの予報に、行くべきか行かざるべきか迷ったが、翌日の木曜日は降雪予報なので、兎に角行くだけ行ってみよう・・・・・

現地到着は17:20頃。
予報と違って現地は殆んど無風状態。

今回はメバルではなくてカサゴを狙うので、根掛かり対策で8’6″の長竿にライン・システムはエギングで使用していたPE0.6号、1.7号のフロロ・リーダーとMHR-KGNでの釣りにしてはかなりの重装備で岸壁に立ってみれば、予報と違って殆んど無風状態。
であれば、根掛かり対策としてもJHは軽い方が良いと、JHは2gにしてキャスティングを始めた。満潮時刻を過ぎたばかりなので、潮位が高く岸壁に平行して入っているテトラ帯の殆んどが水没しており、海が広い。

MB-2015-00530分程、キャスティングを続けたが信号がない。
釣りに来て魚とのやりとりが全くないのも寂しい物がある。時間的にはメバルの活性が高い時間帯なので、少しの間、メバルと遊ぼうとJHを1gに軽くしてみると、直ぐに答えが出て15cm程の可愛い娘ちゃんが顔を見せてくれた。

その1匹に続いてポンポンと4匹を追加することが出来たが、その後は3連続のバラシ。何れも、合わせた瞬間にはブルブルと生命体の反応を感じたが、リーリングを始めて直ぐにフッとロッドが軽くなってしまうことの繰り返し。惧らく、その頃から吹き出してきた横風となる北東の風に軽いPEラインが膨らんでしまい、アタリが手元に伝わって来るタイミングが遅れてしまったのが原因だろう
そこで、JHを2gに重くしてみたが、そうるすとアタリがない・・・・。

と云う訳で、ターゲットを本来のカソゴに変更し、強くなって来た風に合わせてJHも3gに重くして再開。

何かの本で、カサゴは回遊する魚ではないので、同じ場所で粘るよりは足で探す方が結果が伴うと読んだ記憶があったので、テトラ帯とテトラ帯の切れ目をへの字の曲がりまで探ったが、その間、一度もアタリがない。

KS-2015-00220:30も回っていたので、同じ様にテトラ帯の切れ目を探りつゝ引き返し、前々回と同じ場所付近まで来た時のこと、漸く本命の位のカサゴが来てくれた。サイズはまぁまぁの22cm位。

カサゴなのでボトム・バンピングを繰り返しているため、JHが底の岩等にコツンコツンと当たる感触がビンビンに伝わって来る。この感触が、底をきちっと取る釣りの経験が余りない小生には、魚のアタリと紛らわしく、底釣りを苦手にしている理由なのだが、この時は何か違うものを感じたのだろうと思う。軽くコツンと来た感触に反射的に反応して合わせを入れていた。

その後、同じ様なアタリでロリ・カサゴを2匹追加して、21:30頃StopFishingとした。

2014年釣行記(43)-SF・AJ

2014年 Ajing SaltLure 釣行記

潮回り:中潮 場所:MHRC-GNPK,UMB-FP 釣果:アジ x 1 同行者:単独

およそ一週間振りの更新となるが、実は9日の火曜日にも釣行はしていた。場所は横須賀のうみかぜ公園でこれまでも何度か調査したことはあるポイント。残念ながらアジの釣果は一度もなかったので、アジングのポイントとしては小生の頭からは消してしまっていた。
所が、この日は南風が5mと強く吹く予報だったので、南風に強い釣り場としてのうみかぜ公園を考え、アジが駄目でもタチウオなら可能性がある筈と狙いの比重をタチウオにおいて、敢えて行くことにした。勿論、タチウオの地合いを過ぎた夜になってからはアジをとの助平な魂胆を持っていた。
そして、結果はタチウオアジも出せず、肩を落としてスゴスゴと引き揚げたのだが、ボーズよりも更に面白くないことがあった。
面白くないことなので、こと細かく書く積りはないが・・・・。

思い出すだけでも腹が立って来るが、小生より後に入って来た地元の常連釣り師のまるで自分の釣り場であるがの如く思い違いしている様な振舞・・・・。同じ様なことは熱海の網代漁港でも経験し、以来網代に行くことはなくなったが、このうみかぜ公園も今後は行くことはないだろう。
小生が行かなくなればそれだけ地元以外から来る釣り師の数が減る訳で、そうすることは地元の常連釣り師の思う壺かも知れないが、楽しみを求めて行っても不愉快な思いを持ち帰ることになってしまうのは本末転倒だし・・・・。

と云う訳で、今回は夕間詰めにMHRC-GNPKタチウオを狙って夜になってから会場をUMB-FPに移してアジングに切り替える予定で15:00過ぎに自宅を出発。
第一会場のMHRC-GNPKには17:00頃到着。

タチウオ用の大きくて重いクーラーを肩に岸壁に来てみると、タチウオが出ている情報があるせいか平日にも拘らずほゞ等間隔でアングラーが入っている。少しでも空いている場所はないかと岸壁沿いを歩き、二つ目の駐禁の看板の少し手前に何とか割り込ませて貰ってサーベル・フィッシング(SF)を開始。

SFは今回で2度目で、ロッドはこの所出番がなかったエギング・ロッドを流用した。
しかし、アオリイカを追い掛けている頃には、平気で振っていたエギング・ロッドがズシリと重たく感じられて仕方がない。これまでアジング用の極めて軽いロッドばかりを振っていたので、殊更に重たく感じるのだろうと思うが、歳のせいかも?

時間的にはタチウオの活性が上がる夕暮れ時なので、期待を胸にキャスティングを続けたが、この日は群れの寄りが悪かったのか1度もアタリがなく、目撃出来たのは岸壁全体で1本だけ。
18:30頃には、タチウオを諦めて第二会場のUMB-FPに移動することにした。

UMB-FPでは連休前の金曜日の夜と云うこともあってか、沢山の電気浮子の赤や緑の光が等間隔に波間にユラユラと揺れていて、果たして入れる場所はあるのか・・・・
岸壁を進み、第一街灯まで来て何とか少し空いている場所を見付け、先行者に断わって釣り座としたが、この先行者はどうぞ!良いですヨ!と云いながら釣り座をずらして間隔を少し拡げてくれた。うみかぜ公園の常連とは正反対の何とも気持ちの良い対応

この先行者は、夕間詰めにタチウオを1本だが釣り上げた由で、アタリがなくなったのでアジに切り替えた所だとのこと。

早速、軽いTenryu改Pinky0.2号1gのJHでキャスティングを開始した。
早くもその第一投目でクンとしたアタリがあり、運よく合わせも決まったのだが、これは抜き揚げる際にポチャンと海に帰って行ってしまった。
良し、行ける!と思ったがその後はアタリがない。

棚を替え、ルアーのアクションを替えして、何とかアジの関心を引こうとあれこれしている内に、小生の左側に移動した先行者が、ポツリポツリとアジを拾い始めた。
見ていると、仕掛けを投入してからアタリがあるまでジーッと待っており、赤いLEDの光が海中に引き込まれて行ってから一呼吸置いて合わせると、アジが掛かって来ていると云った具合。仕掛けはウキフカセ。アタリがあるポイントも岸壁から5m程の極近場で、コマセは全く使わずエサはアオイソメとのこと。

いつもはアタリがないとアジが寄って来ていないと思っていたが、隣りでコンスタントにアジを釣り上げている以上直ぐ近くにアジが来ていることだけは確実で、これならアジングでも何とかなる筈・・・・・
しかし、ルアーには一向にアタリが出ず、先行者の好調な釣りを指を咥えて見ているだけ。

釣果の1匹は、その先行者が釣ったアジをクーラーに入れ、餌を交換するために釣り座をはずしている隙に、彼のポイントにルアーを通して掛けたもの。それ以外にはアタリらしいアタリが1度だけあったのみで、結局、口を使わせることが出来ないまゝ21:30を廻ってしまった。

意気消沈しながら帰り支度を始めた小生に向かって、有難うございましたと先行者は一足早く帰って行った。
タチウオも釣れず隣りでアジを好調に釣り上げられて、面白くない釣行であったが、気持ちの良い先行者のお蔭で、何かしらスッキリとした気分でStopFishingとすることが出来た。

さて、今こうして、釣り場での様子を思い起してこのブログを書いている訳だが、ふと気が付いたことがある・・・・。
現場でアジに口を使わせるべく色々と工夫した筈だが、JHの重さを軽くしてルアーをフワフワと漂わせる様な釣り方をしていなかったことに気が付いた。
先行者のエサは浮子に吊り下げられて海中をフワフワと漂っていた筈で、この日のアジはこの様な動きにしか反応しなかったのかも知れない。にも拘わらず、小生はその点に全く思い至らずJHは1gのまゝ変わらずズーット通していた。
果たして、これが正解かどうかは分からないが、試してみる価値は充分ある訳で、今となっては遅すぎた感はあるが、現場ではもう少し冷静になる必要があると感じた次第。

2013年釣行記(44)-SL

2013年 SaltLure 釣行記

中潮 場所:TKIS 釣果:ナシ 同行者:単独

大カマスのシーズンはソロソロ終わりに近付いていることは確実だが、今シーズンは通算で3匹しか釣果が上がっていないので、このまま閉幕にしてしまうのは何とも侘しい
しかし、カマスを止めても、暫くは釣り物がないし・・・・・。
渓流のヤマメは、雨不足で水量が減っているため不調とのことだし・・・・・。

カマスをやるかヤマメをやるか迷っていた。
と云うか、6分4分でヤマメに行く積りになっていた。

しかし、前々日から身体を動かす度に左腰にピリッと痛みが走る様になっていた。激痛ではないので、身体を動かすことは何とか出来ても、その度にウッとなる。膏薬を貼り一晩寝れば治るだろうと安直に考えていたが、一向に良くならない。

実は、北海道に居た時のこと。ニジマス狙いで入渓して間もなくして、腰が猛烈に痛くなって二進も三進も行かなくなったことがあった。
その時は這う様にして下って来て、何とか車に辿り着くことが出来たのだが、今回も、こんな調子なのに無理をして渓流に入って途中で動けなくなったら・・・と考え、最後のカマス狙いをすることにした。

1:00過ぎに自宅を出発。現地駐車場には2:00過ぎに到着したが、今回も駐車場には先行車がなく、はやりカマスは釣れていない様子。

予報によれば南風2mとのことだったが、磯に立ってみれば無風状態。
空には薄雲が広がっていて、頭上の月の輪郭はボーッとしており、どんよりとした重苦しい蒸し暑さが身体に纏わり着いて来る。この所、風があっても北風だったりして夏場には珍しく快適な夜が続いていたので、この久し振りの蒸し暑さは堪えた。

いつもの磯に釣り座を構えたのは2:30頃。クーラーに海水を汲み入れるなどして準備をしながら、海の様子を観察したが、やはり今回もベイトの群れが見えない
風がなくて蒸し暑いことを除けば、海も穏やかで条件としては悪くはないと思うのだが、ベイトの姿が見えないのでは、今回も期待薄か・・・・。

3:30頃になって、白いヘッドランプの光が近付いて来たのが見えて、漸く2人目のアングラーの登場。この光の主は、地元のカマス狙いのIDさんと仰る小生と同じ高齢者ルアーマンで、昨年も今年も何度か顔を合わせていて、色々と情報を聞かせて貰っている。
そのアングラーの話では、一昨日の水曜日はかなり出たとのことで、その知らせを聞いて昨日入ったが釣果はなかった由で、回遊に当たるか当たらないかはタイミング次第とのこと。

3:40頃から漁船の漁火が徐々に増えて来たので、沖目にはカマスの回遊はあるのだろう。
問題は岸寄りに寄って来るかどうかだが・・・・?

しかし、期待に反してルアーが届く範囲には回遊はなかった様でアタリらしいアタリもなく夜明けを迎え、日の出時刻を過ぎ、結局、カマスらしいアタリは1度あったのみで、外道のワカシが1匹だけで、6:00前には粘る気力も失せてしまってStopFishingとした。

これからも続けて通えば回遊に遭遇する可能性はあるだろうが、これで、カマスは一旦終わりにして、10月に入るとまたカマスの寄りがあるとのことなので、それまでは渓流か・・・・?

2013年釣行記(43)-SL

2013年 SaltLure 釣行記

大潮 場所:TKIS 釣果:ナシ 同行者:単独

ショアからは釣果が得られていないが、漁船は相変わらず3:00頃から集まって来ているので、シーズンが完全に終わった訳ではなさそう。
と云っても、過去2回連続で釣れていないのも事実で、その理由は・・・・。
肩から先が問題、つまり腕が悪いのもその一端であろうが、自然条件としては潮位の違いがあるのではないか?

と云うことで、これまでの2回とは違って、大潮の満潮時が時合と重なって潮位が166cmと非常に高い月曜にのこの日に出撃した。

現地到着は1:15頃。駐車場には、今回も先行車はなく、やはり出ていないことが伺えるが、兎に角やって見るしかない。

風は斜め左前方からの南東で、多少強めと云った所で、海はこれまでになく穏やかで条件としては良いと思ったのだが・・・・。

誰も居ない磯に立って釣り座を何処にするか・・・。
最初は、昨年11匹も出した左角に近い所でやろうとクーラーに海水を汲み入れて何投かした所で、ここは出始めも早いがカマスの群れが通り過ぎるのも早いので時合は短いと云われていることを思い出し、これまでと同じ磯に移動。
しかし、クーラーには海水を入れてしまっているので、ロッドとバッグ、そしてクーラーの2回に分けての引っ越し。

2:30を回った頃、アングラーのヘッド・ランプの光が近づいて来るのが目に入って来た。
おそらく、釣れ出したと云うニュースを聞いて来た訳ではないだろう。月曜日を休業日としている業種はサービス業等結構あって、そのせいか月曜日のアングラーの数は思いの外多い。この日もその影響だろう。
しかし、真っ暗闇の中独りでロッドを振っているのは寂しく不気味でもあるので、こうして他のアングラーが姿を見せるのは、正直に云って何処かしらホッとするものがある。とは云っても、アングラーの数が多過ぎるのもウザッタイものがあるので、得手勝手と云えば得手勝手なのだが・・・・。

結局、この日のカマス狙いのアングラー数は、最近では多い方に属する7名で、内2名は灯台下の湾向き、5名が外海向きだったので、磯の規模に対して丁度だと云えるだろう。

この日の漁船の出足は、これまでと違ってかなり遅くなっている。しかも、遠くに見える漁火がなかなか岸に寄って来ることはなく、更に、数も一時期程ではなくなっている。
その漁船の群れが寄って来たのは、周囲がすっかり明るくなった4:00頃のことで、やはり、シーズンの末期であることは確かなようだ。

結局、6:00頃まで粘ってみたものの、20cm程のカマスを1匹釣っただけで、今回も大カマスの力強い引きを楽しむことは出来ずに終わってしまった

所で、この日は、道具を片付けてから磯をグルーッと歩いて様子を見た。そこで、岸近くにベイトが余り見えないことに気が付いた。

フィッシュ・イーターであるカマスを狙って来ているのに、ベイトの寄りをチェックしていないと云うことは、どう云うことか・・・・。
カマスの回遊コースに当たっているので、その内回って来る筈と安心していたのか?
何とも情けない話である(汗)

 

 

2013年釣行記(42)-SL

2013年 SaltLure 釣行記

中潮 場所:TKIS 釣果:ナシ 同行者:単独

前回の結果だけで今シーズンのカマスは終わったと判断するのは、ちょっと早計過ぎる様に思うので、その確認釣行。

前回より若干遅い1:20頃、現地駐車場に到着。
丁度1台の先行車からアングラーが磯に向かって歩き出した直後で、磯道を沖に向かって移動している青白い光が見えた。いつもなら、先を越されたと思ってしまうのだが、今回は何故かしらそんな思いは全くしなかった。

直ぐに支度を整えて、彼を追い掛ける様に磯に向かうと、前方に青白い光がチラチラと見える。方向からして、小生の入りたかった磯ではなさそうなので、ホッとしたのも束の間で、小生の進行につれて次第に小生に近付いて来て、小生の乗りたかった磯の入り口付近では、小生の3m程前。これじゃ乗る磯がかぶってしまうのではと心配したが、彼はその先に進み磯の角に入って行った。

小生は、これまでと全く同じ磯で釣りをすることに。これで3回連続。

地合いが出るまでまだ随分と時間があるのは解っていたが、前回と同じ11フィートのロッドに20gのメタルジグのタックルで、取り敢えず、キャスティングを開始。

風は北寄りでかなり強め。背中側に受けることになるのだが、東風が入っているので風の強さによっては少々やり難い。ウネリは前回と同じ位だろうか、時々高く波しぶきが上がっている。先行者の彼が入った角は、こちらから見ている限りかなり波しぶきが掛かっている様で、早々に彼は場所を替えていた。

2:00を廻り3:00を廻っても、一向にアングラーの姿が見えず、やはりシーズンは終わったのだろうか? 気のせいか漁船の出足も遅い様に感じるし、なかなか釣りに集中することが出来ず、後ろが気になって仕方がなかった。
3:30頃になって、昨年この磯でカマスのルアーフィッシングのコツを教えて呉れた御仁が姿を現し、漸く気持ちが落ち着いた次第。

この頃になって、漁船の数もいつもの様に増えて来たが、ワンドを挟んだ隣りの灯台下方面に集中している。昨年は、こんなことはなかったので、今年はカマスの回遊経路が変わったのかも知れない

周囲が明るくなって期待が出来る時間帯に入り、漁船の群も徐々に小生の左側から正面に移動して来た。

次は来るか? 次は来るか?

と期待を込めてキャスティングを繰り返したが、アタリは一向にない。漁船が直前にまで近付いて来たので、やっと岸寄りに寄って来て呉れた・・・。しかし、小生のルアーには反応はない。
目の前でウロウロとしている漁船は、気のせいか、去年よりもばらけている様に思える。とすれば、去年よりもカマスの群れが小さいのかも知れない

この日のカマス・アングラーは小生を含めて4人入っていたが、結局全員にアタリはなかった様に思う。少なくとも、大カマスを釣り上げたアングラーはいなかったと思う。

SL-2013-002Rただ、前回とは違って20cm位のムツを2匹、同じく20cm前後のカマスを6匹釣ったので、完全試合を喰らった訳ではないのが慰めだが、本命が・・・・・。

大カマスを狙うのも良いが、メバル用のライト・タックルで20cm前後のカマスを専門に狙っても楽しい釣りが出来るのではないかと思った次第。

考えてみれば、釣果のあった8日は、上げ潮で潮位は130~150cmと高かったのに対して、釣果のなかった前回の16日は下げ潮で潮位は70cm前後、そして今回は下げ潮の100~70cm。
下げ潮で潮位が低かったことが、釣果のなかったことの要因の一つかも知れない。

来週の前半は上げ潮のピークがカマスの地合いが出る時間帯に当たり、少なくとも潮位が160~170cmと非常に高いので、もう一度調査(?)をしてシーズンが終わったかどうかを判断したいと思う。ただ、心配は潮位が高いので一寸した南風で釣り場が波を被ることで、南風が吹かないことを今から祈っておこう。

« 古い記事 新しい記事 »