2009年釣行記(29)

2009年 釣行記

潮回り:大潮  場所:TKUR  釣果:ナシ 同行者:単独

8月中旬のお袋の入院騒ぎ以来、介護問題が発生したため、気にはなっていたものの釣り所ではなかった。と云うか、そんな時に釣行を強行すれば家族のヒンシュクを買うことは必至だし、シーズン・オフでもあることを理由に、自身を納得させていたのが正直な所。

暦も進みお袋も落ち着いたし、既にシーズン・インを果たした諸兄も沢山いらっしゃるので、小生もそろそろ開幕としよう!!
所が天気予報では、日曜日の夜から月曜日の朝までは雨とのこと。幕開けからこれじゃ、先行きが思いやられるが、だからと云って1週間先延ばしをする気にもなれず・・・・。そんな訳で、土曜日の夜中の釣行と決めた。

仕事から戻り日本シリーズをTV観戦し、その後BS洋画を観てしまったので、支度に取り掛かったのが23時過ぎ。その後、1時間ほど横になったが全く睡眠は出来ず、結局、家を出たのは1:20頃。

途中のDKNには車が2台駐車しているのでパス。その先のIWは、と云うと路駐の車が4~5台もあり、防波堤の先端付近には、ヘッド・ランプの青白いLEDの光が3つ程チラtラ見える。ここもスルーしてTKURに転進して見れば駐車場には車が2台。
流石に日曜日は何処に行っても釣り人が多い。
仕方がない。ここも駄目なら、今日の所は諦めよう!!!

取敢えずタックルを手に九十九折を下って行き坂の途中から、いつものPを透かして見た所、ラッキーなことに先行者の姿は見えない。

久し振りに磯を歩き懐かしい岩に立って見ると、風は殆どなく、波も静かで、絶好の釣り日和。満潮までは1時間程あるので、何とか結果が出せそう!!!

早速、システムを組んで久し振りのエギングの開始。
手前から扇状に探って行くが、全体に今一つ生き物の気配が伝わって来ない。
エギを何回か替えてキャスティングながら4:00を回った頃、突然、風が吹き出し、しかも、正面からの風で遣り難いことこの上なくなって来た。加えて、海上を渡って来る風は思いの外冷たく感じられ、寒くなって来てしまった。幸い、念のためにと思ってジャンパーを持って来ていたのだが、体感温度は下がるばかり。
とは云え、折角の開幕なので朝マヅメに狙いを切り替えて、それまで岩陰で休んで時間を潰そうとしていたが、波も高くなって来て足元近くにまで這い上がって来る始末。
風、波、寒さと3拍子揃っての歓迎に、気持も萎えてしまい、まだ夜が明ける前の5:30頃にStopFishingとした。

“2009年釣行記(29)” への2件のフィードバック

  1. mizoken より:

    釣do楽さん、こんばんは。
    ご無沙汰しています。お元気でしたか?
    そうなんですネ。釣do楽さん秘蔵のPのDKNに釣れて行って頂き、帰り滑落したのが2年前の11月です早いですネ~。正に『光陰矢の如し、老年老い易く、学なり難し』ですね。
    2Kgクラスは本当に残念なことをしましたネ。しかもタモ入れでバラスとは、泣くに泣けず、切歯扼腕・・・・。小生もSRTで化け物の様なアオリのタモ入れに失敗して、暫くショックを引きずっていましたヨ。
    アオリ調査の際は是非声を掛けて下さいネ。
    釣れても釣れなくても気の合った仲間と一緒だと、楽しさ倍増ですから、それに、最近、単独だと直ぐに集中力がなくなってしまうので。

  2. 釣do楽 より:

    mizokenさん
    お久ぶりです。いよいよシーズン・インされたんですね。
    初めてmizokenさんとご一緒させていただいたのが
    2年前11月初旬のこの頃だったですね。
    私は相変わらずのボンビー暇なしで思うように釣行できませんが、
    近々アオリイカ調査に行ってみようか??と思ってます。
    お母様の体調の件もあろうかと思いますが・・・
    調査可能な際は…是非またお付き合い下さい。
    ちなみにmizokenさんにお誘いが出来ず、
    ノリちゃんといつもの場所に入ったことがありますが…
    バチが当たったのか春イカならぬ初夏イカの2kgクラスを
    タモ入れ失敗でバラシ、連敗記録は相変わらず更新中です。(笑)

mizoken へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

« »