2025年釣行記(43) – AJ

2025年 Ajing 釣行記

日 時:07月11日(金) 19:00~22:20
潮回り:大潮
(↓) 187→130cm
場 所:KMI’s
海水温 : n.a.
釣 果:アジ x 4
同行者:単独、(KMIさん、ICNHさん)

7月も中旬に入りMHR-KGN梅雨メバルはソロソロ終盤戦で、KMI’sでのアジングに切り替えても良い時期になったが、釣れている間はMHR-KGNに通う積りにしていた。所が、木曜日は警報が出る程の強い雨が降り、翌日の金曜日は北北東の風が6m/s。となると真正面から強い風を受けることになるMHR-KGNでの釣りはとても無理。と云う訳でKMI’sでのアジングにしようと考えたが、やはり北東の風が5~4m/sと強い。
これでは、今週の後半の釣行は諦めなければならないか・・・
更に来週の予報をチェックすると、月曜から水曜は雨模様の予報になっている。そうなると、今週の後半から来週の前半に掛けての一週間は釣行出来ない惧れがある。
そこで、近場のKMI’sに様子を見に行くことにした。
この釣り場なら高速道路代は要らない上、駄目で直ぐに引き返すにしても、近いので苦にならない。

18:00頃、現地に到着。
5月23日以来5週間振りに岸壁に出てみると、予報通り強い風が斜め左前方から吹き付けて来ていて、海はバシャバシャと波立っている。そんな天候を敬遠したのか、或いは状況が悪いからかなのか、先行者は最奥KMIさん一人しか居ない。

久し振りに会う挨拶を交わし、四方山話をしながら事務机前に釣り座を構えて準備に取り掛かった。
この日はSaltyStage改のロッドに、リールはAldebaran BFS XGを組み合わせたタックルで、風の強さを考えて手持ちの中では最も重たい1.3gのJHジグ単で臨むことにした。しかし、日没時刻前のマダマダ明るい時間帯なので、本格的にアジングを始めるには早過ぎる。そこで、久し振りに手にするショート・ロッドの感触を思い出すための慣らし運転とし、キャストしては休み、休んではキャストするなどダラダラとして時間を潰した。

その間、KMIさんタコを狙い始め、その2投目か3投目でロッドを大きく曲げて、見事本命をゲット。抜き上げられた獲物は、残念ながら足が1本なかったが1kg近い良型のタコ
その様な様子を見て、小生もマゴチを狙おうとBlueCurrentⅢ 82/BSilverWolf SV TW PE Specialのリールを組み合わせたタックルを組み上げて、5号のナス型錘を使ったジカリグを軽くキャスト。
どんな時でも、ベイト・リールを使う場合は、最初の2~3投は軽くキャストして馴染ませてから釣りに入ることにしており、この時もその積りでキャストしたのだが・・・。キャストした途端に軽いショックを残してジカリグは遥か彼方に飛んで行ってしまった。
と云う訳で、マゴチ狙いは諦めてアジを狙うことにした。

19:00頃の日没時刻を過ぎて徐々に暗くなって来たきたが、反応は皆無。
風は相変わらず吹き止まず、寧ろ強さが増す時もあり、とてもアジングをする雰囲気ではないが、二人共切り上げる素振りも見せずキャスティングを繰り返していた。しかし、ラブ・コールはない。

20:00頃(?)、ICNHさんが音もなく登場して来て水道前に釣り座を構え3人並んでアジングを始めた。

3人の中で最初に本命を掛けたのはICNHさんで、先行者の二人を差し置いて真っ先にロッドを曲げ、しかも夜目にもはっきりと判る良型をものにする所は流石!!としか云い様がない。その後少し置いて小生にもモゾとした反応があったものゝ、抜き上げる直前にポチャンと海に帰って行ってしまった。
しかし、ひょっとして回って来たのかも知れないと集中力を高くして反応を待っているとコソ。
今度は抜き上げに成功し、20m以上21cm未満の本命をゲット。
時刻は20:23のことで、仲間からの情報で、回って来るのは22:00以降の遅い時間だろうと思っていただけに、少々意外だった。それでも、アジング再開を祝う立派な本命をゲット出来て嬉しい1匹だった。

その後は、豆アジだったが20:3020:32と続けて反応があったので、今日は良さそうだと思ったが、後続はなくダンマリ状態に入ってしまった。それでも、黙々とキャスティングを続けて20:55に4匹目のアジをゲットしたのが最後。

4匹目を掛けた後の1時間程は正に修行の時間帯で、強い風にもメゲずにキャストし続けたが何も応えはなく、頼みの22:00を回った時間帯に入っても、梨の礫

結局、季節外れの強い北東の風に吹かれ続け寒さを感じる様になった所で、気持ちも切れて仕舞い、22:20頃、3人揃ってStopFishingとした。

それにしても、何とかボーズを回避するのが精一杯の絶不調。昨年の今頃は数は出ていたので楽しめたが、何が原因なのだろうか?
このアジが回って来ない状態が続くと、アジを餌にしているタチウオもやって来ることはないだろうし、そんな悪い連鎖だけは願い下げにしたいが・・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

トラックバックURL:
https://mizoken.info/WordPress/fishing/wp-trackback.php?p=15128

«