2023年釣行記(21) – AJ
2023/04/27
日 時:04月27日(木) 17:50~21:40
潮回り:小潮(↑)
場 所:DKK
釣 果:アジ x 8
同行者:単独、(IKOKさん)
この所、DKKでのアジングが続いていた上、調子が上向いて来ているとの情報があったので、久し振りにMHR-KGNに行こうと考えた。そこで、潮汐表をチェックすると、潮位が1mを超えて来るのは20:00以降になるとのこと。海藻が絨毯の様に繁茂しているこの時期のMHR-KGNでは、潮位は少なくとも1mは欲しい。でなければ、メバルよりも海藻を釣る方が遥かに多くなるのは明らかで、これではフラストレーションが溜まってしまう。となると、20:00過ぎに釣りを始めなければならないが、そうなると、竿を出している時間が限られてしまう。
散々迷ったが、結局、今回もDKKに行くことにした。
17:30頃、現地に到着し岸壁に出てみると、釣り場の岸壁には人影が見えず、今回も最奥に釣り座を構え、準備に入った。
前回、使用するロッドは、Emeraldas改。
実は、このロッドはMHR-KGNでのメバリング用に作ったベイト・ロッドだが、最近のMHR-KGNの状況を考えると、当分出番が回って来そうにもない。そこで、今回、使うことにしたものだが、前回使ったSoareGame改よりも19cm程長く、素材の違いもあってキャスト・フィールはかなり違っている。
そこで、前回と同じ様にSキャリーで、暫く、キャスティングの練習をしてから、1.0のJHを結んで、17:50頃、この日のアジングを開始した。
風は、右から左の南風が少し強めに吹いていてやり難そうだが、何とかなりそう。海は、昨日の雨のせいか濁りもなく、いつもより澄んでいる様な印象で、いつのことだったかKMIさんが潮は濁っている方が良いと云っていた言葉が浮かんで来る。
時間が経ち周囲が暗くなって来たが、アジからの反応は皆無。
誰か来ないかと思いつゝ岸壁の入り口方向に目をやっても、誰も来る気配はない。
この日、最初の獲物は19:15頃に来た17cm程の本命アジ。
実はこの直前にカサとかコソと云った違和感があったので、次のキャストで神経を研ぎ澄ませてコンタクトを待っていたもの。
どの様な場合でも、その日の最初の獲物は嬉しいものだが、もう一つ自信が持てなかったEmeraldas改での狙って獲れたもので、嬉しさもひとしおといった所。
時間的にも、良い釣りが出来た前々回と同じ時間帯なので、この1匹を皮切りに・・・と期待をしたが、正に柳の下のドジョウ。
ガッカリしながらキャスティングを続けている所に、19:30頃、IKOKさんが登場。IKOKさんは、昨夜も強風をおして来ていたので、今夜で二日連荘。小生も若ければ・・・・・。
アジからのコンタクトは相変わらずないまゝ時間が経ち、20:00を回った頃、思い切って海面直下を攻めてみた。これまでも表層を探ったものゝ、アジの反応がなかったので、今回はそれよりも浅い海面直下を狙うことにした。海面直下を狙う方法は、MHR-KGNでは多用しているのだが、着水と同時に極々小さなリフト&フォールをしながらリーリングをするもので、これが正解だったとみえ、
20:02 2匹目
20:04 3匹目
20:06 4匹目
20:12 5匹目
20:19 6匹目
と正に前々回の再現か・・・・・。
所が、群れが去って行ったと見えて、その後は、それまでが嘘だった様にピタリと反応がなくなり、
21:14 7匹目
21:31 8匹目
と追加した所で、ライン・トラブルが発生し、と同時に気持ちも切れて21:40頃StopFishingとした。
所で、この日のライン・トラブルだが・・・。
ベイト・リールを使っていてライン・トラブルと云えば、バック・ラッシュを思い浮かべるが、この日のトラブルはそれとは違うものだった。1gの軽量のジグをベイト・リールで扱う場合、小生は飛距離よりもトラブル回避に重点を置きブレーキを強めに設定している。そのため、前回・今回通して、バック・ラッシュを起こしたのは1度か2度しかなく、そのバック・ラッシュも軽い物で、大事にはなっていない。
しかし、バック・ラッシュにまでは至らなくても、スプールに巻かれたラインが緩むことは、良くある。疲れが出て来て集中力がなくなって来た終盤になると頻発するのだが、こんな時は、ラインを摘まんでソーッと引っ張り出せば問題解決で、釣りには支障がない。
しかし、この日のトラブルは、この緩んだラインが、スプール・エッジとボディの極めて細い隙間に入り込んでしまって、ラインが巻けなくなってしまう事象だった。こんな時は、一旦スプールを取り外して巻き込んだラインを解かなければどうしようもないが、暗い岸壁でスプールを取り外す作業をしなければならないのは、別のトラブルの元。
この日は、このトラブルが2度も起きてしまった。確かに、取説にはこの点についての注意書きがあった様に思うが、避ける方法はないだろうか?