※ カテゴリー別アーカイブ:2014年 ※

2014年釣行記(24)-FF

2014年 FlyFishing 釣行記

場所:SKM-R 釣果:ヤマメ X 2 同行者:単独

前回は思っていた以上に増水していたため、流速も早くフライを流せるポイントも限られ、遡行するだけでも難儀する程の状況だった。
それから一週間。溪もソロソロ落ち着いて来た頃だろうと出掛けて来た。
今回もTommyさんを誘うと思ったが、小生と違って現役に近い氏を毎回毎回誘うのも気が引けるので、氏がその気になれば連絡があるだろうと期待して釣行することを伝えるだけにしておいた。結局、氏からは何の連絡もなかったので、独りでの釣行となった次第。

4:40頃、自宅を出発。途中の信号には数える程しか引っ掛からなかったので、通常1時間半程の道程を約1時間で到着してしまった。
前回、前々回と先行者がいたので心配していたが、幸いにも一番乗りで、関門の一つをクリア・・・。

キャスティングを開始したのは6:00頃。
溪の傍にまで来てみると、減水量は意外にも少なく、流れる水量は過去の経験に照らしても多い方。しかし、フライ向きのポイントは前回より遥かに多くなっている。

休憩ポイント到着は丁度8:00。
6:00に入渓してから、この休憩ポイントに到達するまでの2時間、ライズは一度あっただけ。と云っても、入渓ポイントからこの休憩ポイントまでの間は余り実績がない区間なので、一度でもあれば良い方。

休憩ポイントで遅めの朝食を摂り、暫く休んでキャスティングを再開。

FF-2014-006R溪魚が潜んで居そうなポイントを丁寧に探ったが、活性が低いのか、期待に反して反応がない。

漸く来たのは8:45頃。
サイズは15cm程のアベレージだが、元気一杯の綺麗なヤマメ。
これでボーズはなくなった訳だが、そのことよりも増水の中をちゃんと生き延びた溪魚が居ることが分かった方が嬉しかった。

その頃から、谷底を流れている溪にも陽が差して来るのと同時に、飛び回る虫の数が増えて来て、イヨイヨ溪魚の活性が上がって来た・・・?
その10分後、期待通りに来たのが写真のヤマメで、サイズは20cm。

その後は、針掛かりはしたものの玉網入れに失敗してバラしたもの2匹、空振りが4回程。この極規模の小さな溪の割には溪魚からのコンタクトはあった方だろうと思うが、如何にもと云ったポイントでは殆ど反応がなかったのが、少々気になる所。

そして、最後のポイントの脱溪点の堰堤下のプール。
前回、Tommyさんが大きなライズを掛け損なったポイントで、小生自身の記憶でも、堰堤からオーバーフローしている時は、溪魚が集まっていることがあるので、この日の仕上げに少しやってみてと思ったら、大型のシェパードを、あろうことかフライを流したいと思っていたプールで遊ばせている女性の姿がみえて・・・・。

時計を見ると丁度11:00の予定時刻だったのでStopFishingとした。

所で、この溪は、3年程前から減水して貧相な渓相となり趣もなくなって来ていた。
この分で行けばこの溪に通うこともなくなるだろうと思っていたのだが、先々週の大雨で増水し、その大雨の後10日経ったこの日でも、水位はこれまでになく高かい水準であった。
雨が降らずに徐々に水位が下がって来ることは自然の理として仕方がないとしても、出来る限り長期間このまま水位を保って貰いたいものだと願うばかり。

2014年釣行記(23)-FF

2014年 FlyFishing 釣行記

場所:SKM-R 釣果:ナシ 同行者:Tommyさん

前回のKR-R釣行ではヘトヘトに疲れ果ててしまって、小生にはSKM-Rが最適な溪だとの思いを強くした訳だが、そのSKM-Rはここ3年程は減水していて面白みがなくなっている。KR-Rは駄目、SKM-Rも駄目となると、この先FFに行く機会は滅多にないだろうと思っていた。

そんな折、先週の金曜日(6日)から土曜日(7日)にかけてSKM-R付近の町ではかなりまとまった雨が降ったとのこと。であれば、状況は少しは好転している筈だと考えて、Tommyさんを誘って月曜日(9日)にSKM-Rに出掛けることにした。
7:00にTommyさんに拙宅に来て貰って、道具を小生の車に積み替えて現地に向かったのだが、驚いたことにいつも車を停めている場所にブルーの車が停まっている。これまで何年もこの溪に通っているが、先行者に出くわしたことは一度もなかったので、これにはビックリし、いつもの通りもっと早く出るべきだったと後悔した次第。
このSKM-Rの様に小さな溪で先行者がいると、先ず釣りにはならないので、入渓することは諦めたのだが、未練がましく溪の状況を橋の上から見ると、かなり増水している様子で入渓するには少々覚悟が要りそう・・・
こんな状態なのに、先行者は入渓して行ったのだろうか????

先行者の存在激しい増水のために、我々二人は翌日の火曜日(10日)出直すことに。

そして、その翌日。
前日の轍を踏まない様に5:30にTommyさんと共に自宅を出発。今回は先行者はいないだろうと信じ切っていたのだが、現地に付いて見ると今度はグレーのフォレスターが・・・
二日も続けて通って来たので、二人ともこのまま引き返す気にもなれず、先行者は小生達が入ろうと思っている行程よりも上流に入っているだろうと根拠のない期待を抱いて、取り敢えず入渓することに。

昨日よりは減水しているものの、橋の上から見た以上に水量が多く、通っていた頃の消えかかった記憶に照らしてみても最も高い様に思えるが、慎重に遡行すれば何とかなるだろうとキャスティングを開始。

しかし、これまでのポイントは悉く白く渦巻く流れになっていて、フライは水に揉まれて直ぐに沈んでしまい釣りにならない。

そこで強い流れの脇のたるみや反転流、岩陰などを狙ったが、溪魚達は何処に行ってしまったのか、
下流に流されてしまったのか、
岩の陰に身を隠したまま出て来ていないのか
全くライズがない。たまにチビメがフライを突くだけ。

12:30頃、脱溪点の小さな堰堤したのプールでTommyさんが大きなライズを合わせ損なったのを最後にStopFishingとした。

所で、先行者はどうしたのだろうか?
小生達が歩いたルートには新しい足跡はなかったし、引き揚げて来た時には既に車はなかった。小生の予想した通り上流域に入ったのか、それともアングラーではなかったのか・・・。

Tommyさんの勇姿

Tommyさんの勇姿

2014年釣行記(22)-FF

2014年 FlyFishing 釣行記

場所:KR-R 釣果:ヤマメ X 4 同行者:Tommyさん

Tommyさんのリクエストに応えて2011/07以来の3年振りKR-Rへ釣行することになった。

KR-Rは入渓点から脱溪点まで1km程の水量が豊富な溪で、2010年には良く通っていた。しかし、行程が結構厳しい上に脱溪点の崖登りが老体には極めてきついもので、その割には魚体のサイズはSKM-Rと殆ど同じで、しかも数もそれ程出ないことからすっかり足が遠退いてしまっていた。
今回、Tommyさんのリクエストがあったことに加えて、SKM-Rの水量がめっきり減ってしまって面白みがなくなったこともあって、小生自身もどうなっているか興味があったので、即、釣行することにした。

そんな訳で3年振りに訪れることにしたのだが、そのためか遠足前夜の子供と全く同じで、早めに床に就いたにも拘らず寝付けず、ウツラウツラしたまま気が付けば起床時刻の4:30。
5:00に自宅を出発し、Tommyさん宅到着は5:30頃。直ぐにTommyさんの車に道具を積み込んで246号線を西進し、ふもとの町に到着したのが、予定より若干遅れた7:30頃。
ここでガソリンの補給をしたり、入漁券の発売所を探してウロウロしたりして時間を取られて入渓点に到着したのは、予定より丁度一時間遅れの8:30頃

早速、キャスティングを始めようとした所、Tommyさんが何やらトラブッている様子。

流れの音に負けない様に声を張り上げて訊ねてみると・・・・。
ティペットかリーダーか良く聞こえなかったが、足で踏んづけて切ってしまったので仕掛けを作り直すので、先に行って呉れ!とのこと。
小生の記憶では、この入渓点付近は、渓相は良いものゝ出た例はないので、軽い気持ちでフライを流しながらTommyさんを待っていると・・。

FF-2014-004R

小さな岩とその横を落ちている流れが作った白い泡との間に出来ている僅かな隙間にフライを落とした瞬間飛び出して来たのが、12cm程の綺麗なヤマメ。

思いもしなかった場所での1匹だったので、3年前よりも魚影は濃くなっているのでは・・・・

しかし、期待とは裏腹に、如何にもと云ったポイントでは殆ど出ることがなく、解禁されてから3ヶ月を経過しているので、随分と抜かれてしまっている様子。

休憩点の鉄骨堰堤に到達したのが12:00頃。
この堰堤下の開きでTommyさんが20cm程の良型ヤマメをゲットしてご満悦だったが、時間が押していたので休憩もソコソコに切り上げて釣り上がることに・・。
所が、そのポイントの直ぐ上で横倒しになった樹木がルートを塞いでいるので新たなルートを探すためにウロウロ。

倒木はここだけではなく、あちらこちらに見えた。中には幹を大きく裂かれた樹木もあった。恐らく、農業用のビニールハウスが倒壊するなど色々と被害をもたらした2月の大雪の影響だろうと思う。
これらの倒木や枝のために流せないポイントも数多くあったが、それよりも、3年振りのことで消えかかった記憶を頼りに辿っているのに、やっとの思いで思い出したルートが倒木で塞がれているために、新たなルート探しで藪漕ぎをしなければならないのが、実に厄介な代物だった。

そんなこともあって、中々テンポよく釣り上がれず、時間ばかりがドンドンと過ぎて行き、14:30頃に遂に頭痛がして来た。
恐らく、加齢による体力の低下前夜の寝不足久し振りの長丁場と度重なる藪漕ぎで体力の消費が激しかったことに加えて、6月早々のことで身体が暑さに慣れていなかったために軽い熱中症になったのではないかと思う

Tommyさんを促してテンポを上げようとしたが、思った程テンポは上がって来ず、小生はキャスティングすることさえ止めてしまった程で、脱溪点の目印となる堰堤が目に入って来た時は、正直、ホッとした次第。

が、そこからが、又、一難。
落ち葉が積み重なって踏ん張りの利かない急坂を、一歩一歩踏みしめる様にして登り、漸くの思いで林道に出たのは16:25頃で、二本目のペットボトルがほゞ空。
そして、舗装された林道をダラダラと20分程歩いて、何とか車の所に辿り着いたKR-Rの一日だった。

2014年釣行記(21)-MB

2014年 Mebaring 釣行記

潮回り:大潮 場所:MHR-KGN 釣果:メバル x 46 同行者:単独

この所AjingFFで期待外れの結果ばかりだったので、今回は円らな瞳のメバルに癒して貰おうとMHR-KGNMebaringをすることにした。

17:00頃、自宅を出発、現地には18:00過ぎに到着。
岸壁に出てみると、風はフォローの微風で波もなく予想通りの絶好のMebaring日和。

18:30頃、0.3gのJHママワームアクションフィッシュ1.2インチをセットしてキャスティングを開始した所、日没前で周囲もまだ明るいのでJHの着水点が良く見える。いつもは暗い海に向かってキャスティングしているので、着水点を目視することが出来ず、感が頼りだったのだが、何故か新鮮さを感じた次第。
しかも、思っていた以上に飛距離が出ていて、平行に入っているテトラ帯ギリギリに着水している。極めて軽い0.3gのJHなので、少しでも逆風だと全く飛ばないのだが、フォローの風の場合は、気を付ける必要がありそう。

MB-2014-016Rこの日はメバルの活性が高くて、一投目からコツコツ当たって来るが、上手く針掛かりさせることが出来ない。

合わせるタイミングを若干遅らせ気味にして漸く取ったのが13cm程の小振りなこの娘

その後は途切れることも殆どなくアタリはあったが、サイズが今一つで物足りない。

そこでクランクの先に移動したが、こちらサイドではアタリがポツポツ程度で、しかもサイズもそれ程変わらない。
20:00を回った頃になると、そのアタリもすっかり遠くなり、今回もまた中弛み状態に陥ってしまった。このMHR-KGNでは、必ず中弛みの時間帯が出来てしまうのだが、何故だろう? 釣りを始めてから2~2時間半位にそうなることが多いので、集中力が切れ掛かった時間帯と符合するに思えるのだが、果たして、それが理由なのだろうか?

その後はポツリポツリの拾い釣りで、結局、日付が変わる24:00頃にStopFishingとした。

2014年釣行記(20)-FF

2014年 FlyFishing 釣行記

場所:SKM-R 釣果:ヤマメ X 2 同行者:単独

SKM-Rには2010年から通い始めているが、前回の釣行記にも書いた様に減水傾向が顕著になり、釣趣が半減してしまったのに伴って昨年は3回しか釣行しなかった。
今年はどうだろうか? 少しは回復しているかもしれないと先週の金曜日にTommyさんと釣行したのだが、やはり減水しており、最早回復することはないだろうと思い知らされた次第。

そんなことからSKM-RでのFlyFishingは諦めて、22日の木曜日はMHR-KGNでのMebaringを目論んでいた。
所が、Yahoo天気予報によれば、前日の水曜日の午前中には15~20mmの雨が降るとなっている。であれば、その雨で少しは増水して溪の状況も良くなっているのではないか・・・。
と云うことで、急遽、Mebaringを止めてSKM-Rに行くことにした。

小生の様に雨による増水を期待するAnglerも多いだろうし、先行されてしまっては逃げ場がない渓流なので、少し早目の4:30頃自宅を出発。現地には6:00頃到着。幸い、先行者もなく一安心。

FF-2014-002R写真は昨年までの入渓ポイントに倒れ込んだ木々。一昨年には何事もなく入渓出来ていたので、倒れたのは昨年のことだろう。
昨年は大型台風も来たし、冬には大雪騒ぎがあったりしたが、その影響だろうか、ここに限らず、あちらこちらに折れた枝が垂れ下がっている。

写真の左側に枯葉が積もった入渓路の様な道筋らしきものが見えるが、実際にはかなりの急斜面で、踏ん張りの利かないウェーディング・シューズでは滑り易くて老骨の身には敬遠したい所。

従って、今回も前回と同じ様に橋の下流側の袂から入渓したのだが、斜面に生えた木立に手を掛けるとパラパラと水滴が落ちるし、足許は充分に水を含んだ枯葉が積もっており、雨が降ったことは確実で問題はその量。
増水していることを期待しながら藪を漕いで下ったが、耳に入って来る流れる水の音は前回とそれ程変わっておらず、増水していない・・・???
流れの際に立ってみると、果たして、増水どころかその形跡さえも見えずガッカリ

しかし、ここまで来た以上何もせずに引き返す気にもなれず、気を取り直して釣り上がることに・・・・・。

キャスティングを始めたのは前回より2時間程早い6:30頃。
時間が早いのか、ハッチもなく全体的に生命感が感じられず、前回出たポイントに限らず何処を狙ってもライズもなく、休憩ポイントの直ぐ手前で漸く本日最初のライズ。
しかし、派手なライズにも拘わらず来たのは10cm程のチビメで、アユの友釣りの様な背ビレ付近に針掛かりしたスレだったので、そのままノータッチ・リリース。

FF-2014-003R余りのアタリのなさに休憩ポイントをそのままスルーして少し上がったポイントで、流れているフライがスッと消えてなくなる様な吸い込みアタリで、先程よりは一回り大き目の12cm程のまだ幼い顔をした綺麗なヤマメ

その後は、何度かアタリを見たが悉く空振りで、結局11:00頃脱溪点に到達したので、そのままStopFishingとした。

これまでも何度もこのブログに書いていることだが、もう少し水量が欲しいと心底そう思う。3年位前までは現在よりも30cmは水嵩があった様に思うし、その頃は全体にもっと生命感があった。その意味では、本当に惜しい溪だと思う。

« 古い記事 新しい記事 »