※ カテゴリー別アーカイブ:Mebaring ※
2016/05/12
2016年 Mebaring 釣行記
潮回り:中潮(↑↓)
場 所:MHR-KGN
釣 果:メバル X 26
同行者:単独
今週は雨が降ったり、強風だったりで前半は釣行出来ず、木曜日になって漸く風が収まって、丁度一週間振りの釣行。
狙いはメバルにするかアオリにするか・・・・。
アオリの刺身を久し振りに口にしたいが、行けば必ず釣れると云うものではなく、一か八かの所がある。対して、MHR-KGNのメバルであれば、ボーズに終わることはあり得ないので、癒しを求めるならメバル。
最後の最後まで決めきれず、迷いに迷ったが、結局、道具立てが少なく入釣も楽なMHR-KGNに行くことにした。
(何と云う安直なこと・・・・・)
17:00に自宅を出発。MHR-KGNには18:40頃、到着。
早速、岸壁に出て見ると、予報通り弱い南風が背中から吹いて来ており、条件は悪くない。潮は上げの7分と云った所で、テトラ帯が海面から頭を出しており、テトラ帯の切れ目には海藻が浮かんでいる。
これまでの例からすれば、手前は捨ててへの字カーブの先に直行する所だが、状況も変わっているかも知れないと考え、今回は手前から始めることにして、Tenryu改のロッドに0.3gのJH、ワームはアジリンガーの必殺イワシでキャスティングを始めたのは19:00少し前。
その第一投目。キャストした途端に海藻との格闘。海面まで浮かんで来てはいないが、テトラ帯の手前にも海藻が繁茂して来ている。
そこで、少し右斜めに向きを替えてキャストすると、コンと軽いアタリで可愛い可愛いロリメバル。
この日は久し振りに活性が高くて、この1匹を皮切りに、その後は殆ど入れ掛かり状態。釣り始めてから30分程で、早くもツ抜けを達成。
この分で行けば、MHR-KGNでの記録更新も夢じゃない・・・・・。
型は15cm程の小振りながら、20:00頃には20匹を数える程の好調さで、小気味の良い引きを楽しんでいたが、不思議なことに、20:00を回った頃からパタリとアタリがなくなってしまった。
そこで、少しでも大きめのメバルを狙おうとへの字カーブの先にワープ。
しかし、アタリは遠くて、以前の様にたまに来るアタリを拾う釣りになってしまった。
気分転換とメバルの目先を変えるために、プラグに替えても、状況は変わらず、22:00過ぎにStopFishingとするまでに、型は一回り以上大きくなったものの、6匹を追加出来ただけに終わってしまった。
2016/04/06
2016年 Mebaring 釣行記
潮回り:大潮(↓)
場 所:HYKW
釣 果:メバル X 1
同行者:AKWさん
予報では南風が2m。いつもであれば、迷わずMHR-KGNで可愛娘ちゃんと遊ぼうと支度を始める所だが、この日はどうしてもその気になれず模型工作をしていた。
と云うのも、今シーズンのMHR-KGNは数釣りを楽しむことが出来ない状態が続いており、頑張って頑張って2桁に届くかどうか。1時間半も車を走らせて行っても、フラストレーションが溜まるだけと考え、二の足を踏んだと云う訳・・・。
11:15頃、AKWさんから電話があり、3日の日曜日にバラしたので、そのリベンジにHYKWに来ているとのこと。しかし、基本的にMebaringは夜の釣りなので、こんなに早い時間から釣り場に行く必要はない。理由を訊ねると場所を確保するために、早く来た由。
一旦は電話を切り工作を続けたが、AKWさんの声が釣りに行きたい虫を覚醒させた様で、直ぐに電話を返して小生も行く旨を伝えた次第。
少し早目の15:10頃、自宅を出発。年度明けの五十日の昼間なので渋滞を心配したが、寧ろ交通量は少ない方で、HYKWには17:00前には到着してしまった。
突堤に座り込んで釣り談義に花を咲かせて時間を潰したが、午前中から7時間も待ち続けていたAKWさんは、痺れを切らせて日没時刻の18:00過ぎにキャスティングを開始。小生も倣って開始。
日没時刻を廻ったとは云え光量は残っているので、可愛娘ちゃんはまだ底にいる筈と考え、2gのJHでスタート。
しかし、期待とは裏腹に可愛娘ちゃんの気配は全く感じられない。
時間が経ち周囲が暗くなって、ルアーの交換にもヘッドランプの灯りが必要なる程になっても、状況は変わらずコンタクトはなく、二人して顔を見合わせるのみ。
更に時間が進み潮位もかなり下がったが、状況は変わらず、交換するルアーも一巡してしてしまったものゝアタリのアも感じることなく、脳裏にはボーズを文字がチラチラと浮かんで来る程。
20:30頃、最初の2gのJHに戻して底付近をリフト&フォールさせていると根掛かった様な感触。
しまった。根掛かりだ!!
と思いロッドを軽く煽った所、根掛かりとは違う生命体の反応が微かにある様な・・・・。
ウン????
念のため、合わせを入れた所、今度はメバルのトルクのある強い引きがハッキリと伝わって来た。
昼前から長時間待っていたにも拘わらずアタリのないAKWさんの手前、あからさまに嬉しそうな顔をすることは控えながら、スロープに引きずり上げてみると28cmのグラマーな可愛娘ちゃん。
これで二人のテンションは上がったが、後にも先にもメバルからのコンタクトはこの一回切り。
結局、余りの音沙汰のなさに気持ちも切れて、22:00前にStopFishingとした。
それにしても、昼前から7時間も待っていたAKWさんには、その努力の甲斐もなく、一方、途中で参加させて貰った小生には尺には届かないとは云え良型が来る結果となったのは、何とも皮肉なものを感じざるを得ない。
自然が相手のことなので、仕方がないこととは云え、AKWさんには申し訳のないことをしてしまった。
2016/03/31
2016年 Mebaring 釣行記
潮回り:小潮(↑)
場 所:MHR-KGN
釣 果:メバル X 6
同行者:単独
前回のNGTBNでは、アタリらしきものを一度感じただけの完全試合に等しいボーズだったので、次はMHR-KGNで可愛娘ちゃんに癒して貰おうと思っていた所、予報では南風が2m程。
南風には極めて強いMHR-KGNでの2mは、微風みたいなもの。
16:30頃、自宅を出発。
この時期、日没時刻は18:00頃なので、ゆっくりと車を走らせて現地には18:15頃到着。
予報通り弱い風がほゞ背中から吹いて来ているので、今回は軽い0.3gのJHで久し振りに駐車位置に近い場所から、18:30頃スタート。ロッドはTenryu改。
最近は、日没直後の時間帯に出ることは殆どなく、完全に暗くなってから来ることが多い傾向が強い。昨年までは、日没前から当たって来ることも結構あったし、孤島ではこの時期には出ることがないアジが既に出ており、どうも海の様子が変わって来ている様に思えて仕方がない。これも温暖化の影響だろうか?
案の定、可愛娘ちゃんからのコンタクトは全くない。それどころか、生き物の気配が感じられない。
そこで、少しでも可能性がありそうなへの字カーブの先にワープ。時間的には上げ3分と云った所で、テトラ帯と岸壁の間のテトラの頭が未だ出ていて、少しやり難いが仕方がない。根掛かり対策で当初は0.3gのJHを投げていたが、一向に音沙汰がない。少し遠目を狙おうと0.5gに替えてみたが、これも空振り。
プラグでも駄目なら、今日の釣りは終わり!!!と最後の手段にMHR-KGNでの当たりルアーのFinluck Minnow 30Sを結んでキャスティングを継続。
すると、19:15頃、この日初めてのコンと軽いアタリがあって、やっと可愛娘ちゃんが顔を見せてくれた。
出足は悪くても、その後、続いて来て呉れれば楽しい釣りになるのだが、この日も忘れた頃に来るアタリを何とか拾って・・・・・。
結局、22:00頃にStopFishingとするまでに、やっとの思いの6匹だけ。
この日は、釣りを開始してからほゞ1時間でアタリはたったの1回だけ。
MHR-KGNは、小生にとっては、型は望めないが数釣りが出来る癒しの場で、もっと頻繁にアタリがあっても良いのだが、どうもこの所苦戦が続いていて、勝手が違う。
可愛娘ちゃんは居ても口を使ってくれないのか?
それとも、
数が減ってしまったのか?
最近の様子や、この日の状態を振り返ってみても、数が減った様な気がして仕方がないが・・・・。
2016/03/25
2016年 Mebaring 釣行記
潮回り:大潮(↓)
場 所:NGTBN
釣 果:ナシ
同行者:AKWさん
昨日の予報では北風5mとのことだったので、出撃は無理だと思っていたが、今朝改めて予報をチェックすると北北東2mに変わっている。北風は、NGTBNでは向から吹き付けて来る風になってやり難いが、2mであれば何とかなるだろう。
と云うことで、急遽NGTBNに行くことにしてAKWさんに声を掛けてコラボ釣行をすることに。
AKWさん宅に18:00着の予定で、自宅を16:45頃出発したが、大きな渋滞はないものゝ、交通量が多くてノロノロ。考えてみれば、今日は年度末の五十日で、交通量が増えることを意識していなかった小生のポカ。
結局、AKWさん宅に到着したのは18:15頃。直ぐにAKWさんの道具を積み込んで、釣り場に向かったが、その道もテンポ良く走れず、NGTBN到着は19:30を回った頃。
早速支度を始めたが、思ったより風が強く、周囲の草木がザワザワと揺れている。海岸から少し離れた駐車スペースで、こんなに強いと云うことは、海に突き出した地磯では更に強く吹いている筈。
と云っても、ここまで来た以上、多少風が強くても竿も出さずに引き揚げることなど等二人の念頭には欠片もなく、AKWさんはいつもの地磯、小生はサーフに分れてデカメバルを狙うことに。
横風になる北風を覚悟していたが、サーフに出てみると、北寄りの東風で真面に吹き付けて来ており、風に吹かれて波がバシャバシャと騒がしく打ち寄せて来ていて、雰囲気は今一つ。
向かい風に負けない様に重めのPin tail Tune 6gを結んでキャスティングを始めたのは20:00前。前々回のNGTBNではアタリがなくなってしまった頃で、そんな時間帯からの開始も気になる所。
曇っていて月も出ておらず海面の様子が良く分からないが、キャストの度に海藻が針に掛かって来る。どうも切れ藻がかなり漂っている様で、やり難くて仕方がない。
載る岩礁を色々と替えてみたが、掛かって来るのは切れ藻ばかりで、可愛娘ちゃんからのコンタクトは、一度、それらしいものがあっただけ。
21:00頃、AKWさんが小生の所にやって来た。
釣れていれば来る筈はないので、訊ねると風が強くて釣りにならないとのこと。やはり、沖に突き出した地磯では風当たりが強い様だ。
結局、21:30過ぎにStopFishingとして、二人揃ってボーズを喰らってスゴスゴと引き揚げて来た次第。
2016/03/22
2016年 Mebaring 釣行記
潮回り:大潮(↓)
場 所:MHR-KGN
釣 果:メバル X 5
同行者:単独
予報では南西あるいは西南西の風が6mとのことで、強風注意報も出ているが、南寄りの風なので何とかなるのではないか?
と云う訳で、ひょっとすると駄目かも知れないと思いつゝ、前回失敗したSoare X-Tune S709ULTのウロコ付けを果たすために、出撃することにした。
16:40頃、自宅を出発し、現地到着は18:20頃。
釣り場に向かう途中、車から見える街路樹が風に吹かれて揺れていたので、予報通り風が強いのではないかと心配したが、岸壁に出てみると、強いには強いが何とか釣りは出来そう。
と云っても、夕方から真夜中に掛けては大潮の下げの時間帯になり、20:00頃には、潮位は1m足らずになってしまう。従って、実釣時間は、頑張って粘っても精々21:00頃までの2時間程度しかない。と云う訳で、今回もへの字カーブの先に急行。
18:30頃、Sasuke SF-50のスモーキーチャートを結んでキャスティングの開始。
釣りは成立しそうとは云え、左から右に吹く西からが強いので、正面から左向きには投げ難く、斜め右方向に限定されてしまう。しかも、リーリングしている内に、どんどんと風に流されて、殆ど岸壁と平行になってしまう。
最初のコンタクトは18:40頃。
コツンとハッキリとしたアタリでSoare X-Tune S709ULTを曲げてくれたのは、15cm位ながらプロポーションの良い可愛娘ちゃん。
これでニュー・ロッドのウロコ付けは完了。
後は釣るだけ・・・・・。
最近になく早いスタートだったので、良い釣りが出来るかもと期待したが、二匹目はそれから20分も経った頃で、この日も蟹の横這い釣法をせざるを得ない状況。
忘れた頃に来るコンタクトを拾って、何とか5匹を出した頃には、潮位もかなり下がってしまい、岸壁とテトラ帯の間に入れられたテトラが、点々と海面から頭を出して来て、キャスト出来る範囲が狭くなって来てしまった。
しかも、強い横風の影響でライン・コントロールが上手く出来ず、下手をするとルアーがテトラの餌食になってしまう。
と云うことで、いつもより1時間程早いが、今回の目的であるウロコ付けも果たせたので、20:30頃StopFishingとした。
« 古い記事
新しい記事 »