※ カテゴリー別アーカイブ:Eging ※
2011/11/26
2011年 Eging 釣行記
大潮 月齢:0.9 場所:2BN 釣果:ナシ 同行者:ケンケイパパさん
季節も進みこの所夢中になって追い掛け回しているメッキが不調になって来た。
メッキ仲間の話では年内は出来ると云うことだが、最近は期待した程出なくなって来ているので、ソロソロ、対象をアオリに切り替えようかな~・・・・。
先週、折角のお誘いを頂いたが、前日にメッキ釣りに行っていたこともあってお断りしたケンケイパパさんと、半年振りのコラボ釣行。
釣り場の駐車場には0:00過ぎに到着。
ケンケイパパさんにその旨連絡すると、まだ平塚付近、とのこと。
ならば、彼の到着まで、シートを倒して休んでいると、いつの間にかウトウト。
時刻を確認し忘れたが、ケンケイパパさんの到着は1:00頃か?
久し振りの再会の挨拶もそこそこに、2BNに急行。
磯では、沖に向かって右側にケンケイパパさん、その左に小生が陣取って、キャスティングの開始。
風は右手から左に吹いて来ているが、エギングには支障なし。
ケンケイパパさんは2~3投しただけで、小生の左のワンド側に場所を移動し、小生はケンケイパパさんが立っていた場所に移動。
そして、2投目か3投目のこと。
シャロータイプのエギなので40カウントした所で、シャクルと微かな抵抗を残しただけで、その後は全く抵抗感がない。
????????
メインのPEが根に触れたのだろうか、卸したばかりのラインが、敢え無く高切れ(涙)
これが、本日のエギ・ロスト・ラッシュの皮切りで、一度のエギング釣行で2度もラインが高切れし、ツ抜けする程大量のエギを失ったのは、初めての経験で、仕舞いにはロストすることに不感症になってしまった。
陽が昇り周囲が明るくなれば地合いも変わるだろうと期待したが、完全に期待外れ。
アタリのなさと根掛かりラッシュに嫌気が差して来た6:30頃、メッキ仲間のTJMさんからメッキ入れ喰いとのメールを受信。
ア~ァ、完全なる選択ミス
それからも暫く粘って見たが、イカ様からの信号もなく、遂に、7:00過ぎに精も根も、そしてエギも尽き果てたのでStopFishing

写真は、2:20頃本日の第一号をゲットし得意顔の
ケンケイパパさん。
氏もエギを6~7個ロストしたとのことだが、釣果はリリース・サイズを含めて3杯。
に対して、小生は・・・・・・・(涙)
2011/07/11
2011年 Eging 釣行記
若潮 月齢:9.8 場所:KAJR 釣果:ナシ 同行者:JellyFishさん
先週の土曜日(9日)にケンケイパパさんとコラボ釣行をもって今シーズンの春イカは最終戦にして、道具を片付けてしまった所に、JellyFishさんから最終エギングのお誘い。
氏とは5日に葉山でボート・エギングをして、シーズン最終とすることにしていたのだが、朝から強風で中止となったため、その仕切り直しとのこと。
で、その仕切り直し戦だが、梅雨明け後の炎天下でのボートはジリジリと焼かれて非常に辛いものがある。
そこでボートは止めることにして、何処かの陸ッパリで・・・・・・・。
と云うことで、この時期になっても比較的釣果が期待出来るそうなKAJRに行くことにして、1:00頃JellyFishさんをピック・アップして目的地に・・・。
ここは掛かり場が少ないポイントだけに先行者を心配したのだが、幸い駐車スペースには他の車が見えない。 星降る夜道を歩いて急坂を下り、釣り場の突堤の先端に陣取って釣り座を確保。
風は若干強めだが左後ろからになるので、問題なし。 寧ろ、暑さをしのげるので助かる。
海は穏やかでベタ凪状態。
JellyFishさんは、さっさと準備を終えて釣り座に向かって行った。
後から聞いた話だが、氏はテトラの釣りは初めてとのこと。 にも拘らず、ちゃんとベスト・ポジションのテトラを選んでいるのは、やはりアングラーとしての嗅覚の鋭さの故だろう!!
小生としてもテトラの釣りは久し振りのことで、やはり釣り座が高くて、ラインが風に吹かれるのが気になる。 出来るだけ風を背負う方向にキャストを繰り返したが、掛かって来るのは海藻ばかり。 隣りのJellyFishさんも苦戦しており、反対側を試して来ると云って場所移動。
7:00を回った頃、元のテトラに戻って来たJellyFishさんに待望の1杯。 所が、この1杯は実に奇妙な格好で上がって来た。
つまり、高切れで海中に残っていたラインにエギが引っ掛かって眼の前5~6m付近から近寄せることが出来ない。 強引にリールをゴリゴリと巻くと、サイズが秋アオリ並みだったこともあって、アオリが空中でブラブラ。
状態を良く観察すると、どうもアオリはエギには掛かっていない様に見える。 しかし、アオリは空中に浮かんでいる。 脚がラインに絡んでいるのだろうか?
ギャフを一杯に伸ばしても、あと数センチの所で届かず、と云うことで、小生がロッドを預かり氏は腕を一杯に伸ばして何とかギャフ打ちに成功!! と思った途端に高切れしたラインが外れて、エギは反動で高く舞い上がり・・・。
幸いギャフ打ちは成功ので問題はないのだが、結局アオリがどうなっていたのかは解からずじまいに終わってしまった。
その後は、音沙汰なくジリジリと暑くなって来た8:00頃、根掛かりで高切れしたのを機に上がる積りで道具を片付けた後、JellyFishさんを見ていると、又々ロッドがお辞儀をしている。
今度もサイズは秋並みで、触腕1本で上がって来たが、ギャフ打ち間際に痛恨のバラシ・・・。
漸く回遊して来たのではと期待をして、再度タックルをセットし直してキャスティングを再開したものゝ、無駄な抵抗をしただけに終わり、9:00少し前にStopFishing。
帰る途中寄り道をして、JellyFishさんが通っていたSBZKを案内して貰った。
ここは車を止めた所イコール釣り座となる位の楽ちん釣り場で、如何にも高齢者向き。
で釣り場に到着した丁度その時に、タイミング良くエギンガーのロッドが曲がっているのを目撃。
直ぐに車を降りて見学すると、岸壁に際に寄って来たアオリは800g位のサイズ。 所が、ギャフも網も用意していないと云う。
見掛けた以上放っておく訳にいかないので、車からギャフを持ち出して来てギャフ打ちを手伝ったが、どうも今日は人様の取り込みを手伝うだけの日だった様だ。
2011/07/09
2011年 Eging 釣行記
小潮 月齢:7.8 場所:BNST 釣果:ナシ 同行者:ケンケイパパさん
定例釣行日の火曜日(5日)は、JellyFishさんと、今シーズンの最後に葉山でボート・エギングを予定していたのだが、朝から強風が吹き荒れておりボートが出せないため、中止。
このまゝ、シーズン・オフに入ってしまうのも、何となく心残りで・・・。
と云うことで、再度、有終の美を飾るべくケンケイパパさんとコラボ釣行することにした。
パパさんとは3:00頃に現地駐車場で落ち合うことにして、仮眠を取っていたのだが、予定時刻より30分も早く蚊に起こされてしまった。 2度寝をする確実に寝過ごしてしまうことになるので、そのまゝ、出発し、現地到着は30分前の2:30頃。
早速、連絡を取るとパパさんは既に入ってシャクッテいるとのこと。
今日のポイントは、前回、パパさんとコラボした時に様子を伺っていた磯だが、実際に入るのは今日が初めて。
周囲の様子も良く分からない暗い中を、梯子を伝って下りて行かなければならない等・・・・・・、躊躇するものがあったが、この所二人とも満足な釣果を得ることが出来ていないので、有終の美を飾るべく強行した。
と云っても、パパさんが先行して入っていて呉れたので、小生も何とか入ることが出来た。 反対に、小生が先行する立場だったとしたら、やはり、明るくなってから入っていたことだろうと思う。
磯の入口に降りてからは、パパさんの誘導で無事釣り座に到着することが出来たが、その頃には頭から水を被った様にビッショリ。
水を飲み息を整えてから、仕掛けをセットして最初のキャスティングは3:15頃。
海は前回と同様凪いでおり風もなく絶好のエギング日和だが、湿気が高くてメガネが曇って来る程。 自然相手の遊びなので贅沢なことは云えないが、少~しでも風が吹いて呉れると快適なのだが・・・。
正面の水深は、最近良く入っているKTGHMより若干深い程度だが、左から右に掛け下がっており、直ぐ近くの定置網付近はかなりの水深がある様に思えた。
定置網が設置してあることは、潮通しの良さを証明するもので、パパさんが入った頃にはガンガンに流れていた由。 しかし、小生が入った頃は小潮の干潮間近だったこともあって、思った程の潮の動きがない。
ガンガン流れるのも問題だが、潮が全く効かないのも、これ又問題。
パパさんは立ち位置を色々と替えて、何とか1杯でもと執念を燃やしていたが、中々実ることはなく、小生は定置網方向を重点的に攻めて見たが、アオリからの信号は全くなし。
少々疲れが出て来た6:30頃、岩にもたれて暫し休憩。
30分程ウトウトとしていたが、雲間から顔を出した太陽にジリジリと焼かれて眼が覚めてしまった。 梅雨の合間と云うことだが、まるで真夏の太陽。
眼が覚めてしまったので、パパさんより一足先にエギングを再開したが、状況は全く変わらず、遅れて再開したパパさんにもアオリからの信号はなし。
8:00頃になって、根掛かりで高切れしたが、この暑さの中システムを組み直す気も起らず、パパさんに声を掛けてStopFishing。
やはり、関東地方も梅雨明けをした模様と、帰宅後ニュースで聴いた。
2011/07/02
2011年 Eging 釣行記
大潮 月齢:0.8 場所:KTGHM 釣果:ナシ 同行者:ケンケイパパさん
実は、7月1日の金曜日の午後から、Mr.Kと夜半釣りの予定だった。
所が、夕方から雷雨の予報が出ており、しかも木曜日の夕方には激しい雷雨を見せつけられただけに、ここは自重した方が良かろうと云うことになった。
しかしながら、実際には夕方にパラパラと来ただけで、雷も聞こえず、完全に肩透かしを喰らった格好!!
何となく、物足りなさを感じながらケンケイパパさんに連絡を取ると、九分九厘の確率で出撃なさる由。 つまり、120%出撃する!!
と云うことで、急遽現地でパパさんと落ち合うことになった。
うたた寝をしてしまったので、出発は少々遅くなって23:00過ぎ。
現地の駐車場には1:00頃。
車を降りて釣り場を見渡してもパパさんの姿は見えず、そこで、携帯で連絡を取ると、右手の暗闇の中でピカリと白い灯りの応答が・・・・。
早速、支度をして藪の中の道を進んでパパさんのいる釣り場に入ってキャスティングの開始。
海はまるで湖の様に静かで、北寄りのそよ風が心地良く、これでアオリが来て呉れゝば云うことなしなのだが、キャストする度に掛かって来るのは海藻で、アオリの気配は皆無。
・・・・・・・・・・
時刻が4:00を過ぎて明るくなって来た頃、フト足許の海の中を見ると何やら黒褐色の生き物がウラウラと漂っている。
試しにエギを近くに投げて見ると、そいつは驚いた様に逃げて行ってしまった。
スポーニング時期の終盤であるにも拘わらず、まるで秋イカの様な小さなサイズが居ることに少なからず驚かされたが、その姿は紛れもなくアオリイカ。
その後は、ハプニングは全くないまま時間が過ぎ、風が強く吹き出した6:00頃StopFishing。
2011/06/27
2011年 Eging 釣行記
若潮 月齢:25.2 場所:SKN 釣果:ナシ 同行者:Mr.K
今回は、KAJRを紹介して呉れたMr.KをDKNにご案内することにして、26日22:00頃、床に入ったが遠足前の子供みたいに寝付くことが出来ず、結局、途中でガソリン補給もあって、早めの0:30頃自宅を出発。
Mr.K宅には、約束時刻の30分程も前に到着。 幸い、Mr.Kも支度をしている最中だったので、そのまま氏のタックルを積み込んで出発。
Mr.Kは漁港を中心にエギングをされていた様で、磯釣りは初体験とのこと。
スパイク・シューズも新調されたとのことだが、残念ながらブーツ・タイプではなくシューズ・タイプ。
と云うことで、シューズ・タイプでも濡れることのないDKNをポイントに選んだのだが、駐車スペースには既に、2台の車が止まっている。
となると、DKNは無理・・・。
時間的に、未だ潮も高いので・・・・・、困った!!
と云うことで、隣りのSKNに入ることにして、駐車スペースに戻り、支度をしている先行者に断って、SKNに入った。
暗闇の中を磯に入って行くのは、若いとは云え流石にMr.Kもかなり緊張した模様だが、何とか無事到着。
心配していた風は全くなく、寧ろ気にもしていなかったウネリが少々高い。 台風5号の影響なのだろうか?
Mr.Kは磯釣りには慣れていないので、波を被る心配のない高い岩に乗って貰い、小生は岸よりに釣り座を構えて、キャスティングの開始。
しかし、底荒れでもしたのだろうか、海面には泡が塊になってアチラコチラに漂っており、雰囲気が良くない。
それでも、何とか1杯だけでもと期待を込めてシャクッたが、根掛かりの連続でMr.Kは3個、小生も1個のエギを奉納。
7:00頃になってMr.Kも小生もキャストする度の根掛かりに嫌気が差し、ポイントを替えることも考えて見たがStopFishingすることにして、早上がり。
6月も最終週に入り、ソロソロ、エギングは終盤だと云うのに、今日もボーズで、ノルマ達成まで4杯(涙)
何とかしなくては!!
« 古い記事
新しい記事 »