2025/11/17
2025年 Ajing Touching 釣行記
日 時:11月17日(月) 17:00~21:00
潮回り:中潮(↓) 150→50cm
場 所:KMI’s
海水温 : n.a.
釣 果:アジ x 19、タチウオ x 0、サバ x 2
同行者:単独
夜遅くなると北寄りになってしまうが、20:00過ぎまでは南寄りの4m/sとの予報だったので、2週間振りにKMI’sに行くことにした。
現地到着は16:00過ぎ。
早速、道具を両手にぶら下げて岸壁に出てみると、先行者は一人だけ。しかし、残念なことにそのアングラーは小生が好きな最奥に陣取っている。その若者はサビキ釣りなので、夜遅くまですることはないだろうが、引き揚げるのを待っていると夕間詰めの短いチャンス・タイムを逃してしまう。そこで、水道前と事務机前の中間に釣り座を構えさせて貰うことにした。
今回は、夕間詰めはアジを狙い、時合が去った後は刀狩りをする算段で来たので、先ずはSaltyStage改を取り出してアジングの準備を始めた。すると、丁度そのタイミングで隣の若者のロッドに付けられている鈴が鳴り始めた。
まだまだ明るい時間帯なのに、もう回って来た・・・!
獲らぬ狸の皮算用ではないが、爆釣を思い描いて準備を進めながらフト振り返ると、背後には物欲しそうな眼をしてジッと小生を見ている岸壁の主の黒猫の姿があった。
元気そうで良かった!!と思いつゝ準備を進めていたが、金色に輝く黒猫の眼差しに負けて持参して来た猫用のオヤツをご馳走した上で、1.0gのJHを結んで16:20過ぎにキャスティングを開始した。
すると、その最初の一投目。
潮の動きはどうだろうか?とラインの動きを注視していると、JHが馴染み切った辺りでモゾとした反応が返って来た。
隣りでは調子良くアジを釣っているので不思議ではないものゝ、いきなり反応があるとは予想していなかったので、若干泡を喰った格好だが抜き上げに成功。
時刻は16:25。日没前のまだ明るい時間帯に手にした獲物は20cmの良型アジで、幸先の良いスタートが切れたことに気分を良くして後続を狙った。
所が、このアジは群れから逸れた迷子だったと見えて、その後は反応がない。しかし、隣りは相変わらず好調に釣れ続いているので、群れはまだ近くに居るのは確実。そこで、狙う泳層を浅くしたり深くしたり、ワームの色を替えたりしてみたが、状況は変わらない。
時間はまだ早い。日没を過ぎて周囲が暗くなれば状況は変わる筈だと自分自身に云い聞かせてキャスティングを続けていると、ようやく戻って来たと見えてコンとこの日2回目の反応。時刻は16:38のことで、やはりサイズはもう一つの17cm。
2匹目から若干時間をおいた16:43に21cmの良型を掛けてから17:00までの約15分間がこの日のハイライトで、16:45、16:49、16:52、16:57、17:00と立て続け。サイズも20cm超が混じって来る様になって、このまゝ行けば・・・と思った途端、ピタリと反応がなくなってしまった。
それまでの15分間は、キャストの度に何かしら気配があり、如何にして喰いの反応を出させるかに苦心していたが、見事なまでの変わり様に只々感心するばかり。
隣りの若者は、時合は終わったとサッサと片付け始めたが、小生は予定通り狙いをタチウオに替えて刀狩りを開始。
今シーズンはMHR-KGNで刀狩りを愉しんだが、KMI’sでは1本も掛けていない。そこで、シーズンも終わりに差し掛かって難しい局面になってはいるが、何とか1本だけでも獲ろうと考えて、貸し切りとなった岸壁を行ったり来たりした。しかし、気温の低下と共にタチウオは沖の深場に行ってしまったのか、さっぱり気配がない。
結局、1時間程でタチウオは諦めてアジングに戻ることにしたが、アジの時合は終わっているので釣果の積み増しは難しいだろう。時刻は18:00を回った頃なので、早過ぎるご帰還となるがアジも駄目なら、早揚がりにしよう。
所が捨てる神あれば、拾う神ありで、思い掛けなくアジの反応が返って来て、18:13に9匹目をゲット。こうなれば何とかしてツ抜けをと思うのはアングラーの性で、小生もその端くれ。集中力を高めて10匹目を狙い、18:17に見事にツ抜けを達成。
所が、この2匹を掛けた後は、又々反応が消えてしまった。
そこで再度タチウオのご機嫌伺いを小一時間程して留守にしていることを確認した後アジングに復帰し、18:56を皮切りに19:09までの15分足らずの間に5匹の追加に成功。所が、その後は反応がなくなり、どうやらこの日は小さな群れがグルグルと回遊している様子。
仕方がないので、又々刀狩りを小一時間程してからアジを狙い、19:50、19:57、20:53、21:06とポツリポツリと拾って都合19匹の釣果。
21:00を回っているので引き揚げても良い頃だが、19匹で終わるのは中途半端。何とか切りの良い20匹を目指して延長戦に入ったが、目論見通りの結果にはならず、21:30頃。諦めてStopFishingとして帰路に着いた。
***************************************
| 16:25 |
1匹目 |
20cm |
18:56 |
11匹目 |
17cm |
| 16:38 |
2 |
17 |
18:58 |
12 |
18 |
| 16:43 |
3 |
21 |
18:59 |
13 |
18 |
| 16:45 |
4 |
20 |
19:04 |
14 |
16 |
| 16:49 |
5 |
16 |
19:09 |
15 |
21 |
| 16:52 |
6 |
17 |
19:50 |
16 |
21 |
| 16:57 |
7 |
22 |
19:57 |
17 |
20 |
| 17:00 |
8 |
21 |
20:53 |
18 |
21 |
| 18:13 |
9 |
20 |
21:06 |
19 |
21 |
| 18:17 |
10 |
19 |
|
|
|
2025/11/14
2025年 Ajing Eging 釣行記
日 時:11月14日(金) 17:00~21:00
潮回り:長潮(↓↑) 125→108→120cm
場 所:WND-A
海水温 : n.a.
釣 果:アジ x 21、ヒイカ x 0
同行者:単独、(KMI、ICNH、SMT各氏)
一昨日の12日(水)にMHR-KGNで緑のアイシャドウの可愛娘ちゃんに一瞥もされずスゴスゴと引き揚げて来てから中1日。通常なら疲れが残っていて身体の芯に怠さを感じている筈なのに、何故か疲労感がない。となると頭に浮かんで来るのは釣りのことで、念の為、天気予報をチェックすると北東の風とのことだが、風速は2~3m/sと弱い。
風向きはもう一つだが、KMI’sかWNDであれば、何とかなりそうだと出掛けることにした。
16:20頃、WNDに到着。
岸壁には5~6人のアングラーの姿があって、KMIさんに教えて貰ったポイントには入れそうにもない。そこでKMI’sに場所を替えることにしたが、その前に様子を訊いておこうと、先行者に近付いてみるとその内の2人は顔見知りの御仁。
その二人と色々と話をしている内に、その一人があの連中は直ぐに引き揚げるから、その後に入ったら良いよとボラード付近を指差して勧めて呉れたので、KMI’sに行くことは止めてWNDで竿を出すことにして、先行者が引き揚げるのを待つことにした。
17:00頃、アジングを開始。
今回のタックルは、XSC-59ST-ProのロッドにAldebaran BFS XGのリール、1.0gのJHを組み合わせ。
場所が空くのを待っている際、先行者が次々にアジを掛けていたのを見ていたので、直ぐにでも反応があるだろうと期待をしていたが、早くも何処かに去って行ってしまったのか、何も音沙汰がない。
前回のKMI’sでも夕間詰めにパタパタと来ただけで18:30を回った頃には、反応はなくなってしまった。早くも冬パターンに入ったのかも知れないが、先行者が連続して釣り上げていた時間帯が時合いだったとすると、この日のアジングは終わったのかも知れない。そんなこともあるだろうとライト・エギングでヒイカを狙う準備もして来ているので、アジが駄目ならヒイカに狙いを切り替えようと思いながらキャスティングを続けたが、反応は返って来ない。
そうこうする内、先行者は皆引き揚げて行ってしまい岸壁は小生だけの貸し切り。反応がある時ならば独りになっても問題はなく、寧ろ、内心ではそんな状況を望んでいる面もある。しかし、身勝手なもので、反応がない時は気分を変えるための話し相手が欲しい。
正にない物ねだりだが、これで、アジが回って来れば独り占め出来ると思い直してキャスティングを繰り返した。
17:20頃、1台の車が岸壁に入って来た。
暗くて車のシルエットしか判らないが、どうやらKMIさんらしい。これで話し相手が出来たと喜んだが、その車は進行方向をクルリと変えて去って行ってしまった。そこでKMIさんに連絡を入れてみると、やはりKMIさんでWND-Aの先行者が小生だとは判らなかったのでWND-Bに入ったとのこと。
KMIさんとは暫し情報交換をした後アジングに戻って第一投。
JHが馴染み切っても反応がないので、リールのクラッチを切ってより深い泳層を探っていると、モゾ。
時刻は17:30のことで、あたかもKMIさんが連れて来た様なタイミングだったが、抜き上げたアジのサイズは15cmしかない。WNDのアジはKMI’sよりも一回り二回り大きいと聞いていたので、ガッカリしたが取り敢えずボーズは回避出来た。
そして、17:33、17:40、17:44と反応が続いたが、どれも20cm以下で物足りないサイズ。
そこで、ボトム狙いに切り替えた所、これがBINGO!!
17:47に掛けた23cmを筆頭に17:50、17:56と立て続けに20cm超の良型が来てくれ、その後も順調に反応が続き18:02には早くもツ抜けを達成。所が18:04に11匹目を掛けた頃から、徐々に反応が遠くなり20:00頃にはピッタリと反応が消えてしまった。
そこで、予定通りヒイカに狙いを替えたが何も反応はない。足許にはヒイカにとっては天敵とも云えるセイゴの群れがウロウロと泳ぎ回っており、その様な状況ではヒイカはボトムでジッとしている筈だと、ボトム狙いに徹することにした。
するとそれが良かったのか悪かったのか判らないが、外道のシリヤケイカを2杯、内1杯は抜き上げに失敗してバラしてしまったが、掛けることが出来た。しかし、本命のヒイカからは何も便りは貰えず仕舞い。
小一時間程でヒイカを諦めて、狙いをアジに変更。
するとポツリポツリと反応は返って来る。しかし、腰が痛くて仕方がない。そこで、21:00までと決めてキャスティングを続け、20:59に21匹目を掛けた所でこの日はStopFishingとした。
その後、KMIさんの入ったWND-Bの様子を見に行ってみると、この日のアジの動きは小生が入ったWND-Aとほゞ同じで、間詰勝負だった由。
尚、WND-BにはICNHさん、KMI’sから移動して来たSMTさんの姿もあった。二人共、WND-Aの先行者が小生だとは判らず、WND-BやKMI’sに入ったりしたとのことだったが、久し振りに逢う仲間との四方山話が楽しく、結局、岸壁を後にしたのは22:00頃だった。
************************************************
| 17:30 |
1匹目 |
15cm |
18:04 |
11匹目 |
18cm |
| 17:33 |
2 |
15 |
18:13 |
12 |
20 |
| 17:40 |
3 |
16 |
18:25 |
13 |
21 |
| 17:44 |
4 |
18 |
19:27 |
14 |
18 |
| 17:47 |
5 |
23 |
19:39 |
15 |
17 |
| 17:50 |
6 |
21 |
19:53 |
16 |
21 |
| 17:56 |
7 |
20 |
20:44 |
17 |
15 |
| 17:58 |
8 |
16 |
20:46 |
18 |
17 |
| 18:01 |
9 |
21 |
20:50 |
19 |
21 |
| 18:02 |
10 |
21 |
20:52 |
20 |
18 |
|
|
|
20:59 |
21 |
21 |
2025/11/12
2025年 Eging 釣行記
日 時:11月12日(水) 16:50~21:20
潮回り:小潮(↑↓) 130→138→135cm
場 所:MHR-KGN
海水温 : n.a.
釣 果:アオリイカ x 0
同行者:YTさん、SHGさん
季節柄どうしようもないことだが、北寄りの風が吹く毎日。しかも強めなので、向かい風になる我がホームでの釣りはMHR-KGNにしろKMI’sにしろやり難くなる。更に、初冬のこの時期の夜間の釣りになると、北風に吹かれた身体は芯から冷えて正に修行になってしまい、後期高齢者でなくても辛いものになる。
と云う訳で、道楽部屋でグズグズと過ごしていたのだが、ようやく南寄りの風が吹くと云う予報が出たので、喜び勇んで釣行することにした。
今回のターゲットはMHR-KGNの緑のアイシャドウの可愛娘ちゃん。
前回はパーフェクトに抑え込まれたのだが、お気に入りの90番スポット付近には入れず、しかも、大潮の下げ潮のタイミングでの釣りだったため、20:00頃までの短時間釣行となり、何となく納得感がないまゝ引き揚げて来た。
今回は、そのリベンジと云う訳ではないが、兎に角、90番スポット付近でジックリと粘る算段を立てたのだが・・・・・・。
今回は90番スポット付近を確保するため少し早めに到着する積りで道楽部屋を出たのだが、現地到着は、日没時刻の16:37ギリギリの16:20頃。
いつもの場所にはYTさんの車は見当たらないが、今回はYTさんを待つことなく岸壁に出た。すると、風は殆ど吹いておらず、久し振りの釣り日和になったためか、アングラーの姿が多い。こんなに多いんじゃ、90番スポットには先行者が居るかも知れないと心配になり、途中の実績ポイントに寄ることもせずに90番スポットに急行して、16:40頃に到着。
すると、幸いなことに90番スポット付近には先行者の姿はない。ここに釣り座を確保することがこの日のエギングの大前提だったので、これで関門の一つを突破出来た。後は可愛娘ちゃんを釣るだけ。しかし、長い道のりを急ぎ足でやって来たため、到着した時には息はゼイゼイと上がっており、道具を肩から下ろして暫しの休憩を余儀なくされた程だった。
16:50頃、ようやく息も落ち着いて来たので、キャスティングを開始。
風が殆ど吹いていないのはエギングにとっては好都合だが、潮の流れがないのは気掛かり。可愛娘ちゃんの活性が高ければ、余り気にすることもないが、猛暑の夏から秋を飛ばして一気に初冬に入ったため、海水温が急に下がった筈で、この影響で活性が落ちていることが考えられる。そうなると、厳しいエギングになるので、少しでも動いて欲しい所。
キャスティングを繰り返したが可愛娘ちゃんからの返事は貰えず、潮が動き出す気配もない。隣に入ったタチウオ狙いの餌師の電気ウキも、流れて行くこともなく同じ場所で赤く光って波間に漂っているだけで、タチウオが喰い付いた様子も見えない。
1時間程、キャスティングを続けていたが何も反応はなく、潮の動きもないので、早くも嫌気が差して来た。しかし、いつ何時気まぐれな可愛娘ちゃんが反応して来るかも知れず、そのチャンスを逃さないためにもキャスティングを止める訳にも行かない。若い頃は2時間でも3時間でも平気で粘れたのに・・・と自分自身を奮い立たせてキャスティングを繰り返した。
しかし、2時間程経過しても相変わらず音沙汰はなく、潮もまったりと動かないまゝ。それでもキャスティングを繰り返したが、丁度その頃から風が吹いて来始めた。冷たい北風ではなく南寄りの弱い風だったが、徐々に寒さを感じる様になって来て、心が折れるのも時間の問題。
20:00頃になってYTさんがやって来て合流。SHGさんは、小生は気が付かなかったが背後を通って更に先に進んで行ったとのことだが、これで何とか一息付けた格好。
その後も、暫く90番スポット付近で可愛娘ちゃんが来るのを待ってキャスティングを続けたが完全に待ち惚け。
21:00前には90番スポット付近を諦めて折り返しに入り、目ぼしいポイントや実績ポイントをチェックしながら戻ったが、事件は何も起きず、21:20頃、遂に諦めてStopFishingとした。
このMHR-KGNでのエギングは昨年から始めたばかりで、寒くなった冬場の状況は全く判らないが、前回に続いて2回連続してパーフェクト・ゲームを喰らったことから見て、新仔の季節限定の釣り場なのだろう。
しかし、後期高齢者に優しいこの釣り場だけに、真冬でも可愛娘ちゃんが来てくれれば願ったり叶ったりなのだが、これは無理は相談なのかも・・・。
2025/11/04
2025年 Eging 釣行記
日 時:11月04日(火) 17:30~20:10
潮回り:大潮(↓) 135→50cm
場 所:MHR-KGN
海水温 : n.a.
釣 果:アオリイカ x 0
同行者:単独
この日の夜は東or北東からの風が3m/sのことで、MHR-KGNで釣りをするには、条件がもう一つ良くない。更に潮位は少なくとも1mは欲しい所だが、この日の釣りは大潮の下げの時間帯に当たっており、20:00頃には70cm程にまで潮位が下がってしまう。
と云う訳で、条件が余り良くないので今週前半の釣行は諦めようと思った。しかし、後半も用事が入っているので、場合によっては今週は釣行のない週になりかねない。八十路を目前にした後期高齢者なので釣りに行けなくなるのは時間の問題で、やがて嫌でも蟄居を強いられる時が来るのは必至なので、行ける時は行っておこうと兎に角行くことにした。
17:10頃、現地に到着。
日没時刻を過ぎており、既にゴールデン・タイムに入っているので急いで岸壁に出てみると、タチウオ狙いの赤い電気ウキの灯りがポツポツと浮かんでいるのが見え、ようやく復調して来た様子。
風は予報通り右手から稍強めに吹いており、満潮時刻を過ぎたばかりの海は潮位が高いため殆どのテトラ帯は海の中に沈んでいて、その配置場所が良く判らないがこれは覚悟の上。兎にも角にも20:00頃までの短時間勝負なので、四の五の云っている暇はない。急いでSephia XTUNE S806ML-Sのロッドに3.0号のエギを組み合わせて、17:30頃、49番スポット付近からキャスティングを開始した。
この日は過去の実績場所を順番にチェックした上、90番スポット付近でジックリと粘ることにしていたので、49番スポット付近をスタート・ポイントとしたのだが、全く気配がない。54番スポット付近、59番スポット付近、70番スポット付近と足早にチェックをしたが、何処もお留守。
そこで予定通り90番スポット付近に移動したのだが、残念ながら釣り支度を始めたばかりと見えるタチウオ狙いのアングラーの姿があって、入れず仕舞い。タッチの差で先に入られた様で、途中、寄り道をせず真っ直ぐに来ていたら・・・と思ったが、こればっかりはどうしようもない。
ガックリと来たが、折角なので凸部とその先をチェックすることにして、キャスティングを繰り返したが、コツリともない。
その内、テトラ帯が大きく海面から姿を出して来る程の潮位となっては、釣れる気もしなくなり、20:10頃、StopFishingとした。
所で、この日のタチウオだが、どうやら余り良くなかった様子で、中の一人に様子を尋ねた所、全く魚信がないとのこと。やはり大潮の下げ潮は釣りには余り良くないのかも知れない。
2025/10/30
2025年 Ajing Touching 釣行記
日 時:10月30日(木) 17:25~21:10
潮回り:長潮(↓↑) 135→127→130cm
場 所:KMI’s
海水温 : n.a.
釣 果:アジ x 17、タチウオ x 0
同行者:単独、(AIYMさん)
予報によると、天気は下り坂で金曜日の夜には雨が降り出すとのこと。となると、この週の後半の釣行チャンスは木曜日しかないが、生憎、北東or北からの冷たい風が吹くとのこと。初冬になる11月を目前にしたこの時期に、この風向きは願い下げにしたいが、風速は2~3m/sと余り強くはないらしい。であれば、何とか凌げるのではないかと思い、出撃することにした。
現地到着は、丁度17:00頃。
早速、クーラーやバッカンを手に岸壁に出てみると、先行者は水道前付近に一人しか見えず最奥は空いている。そこで最奥に釣り座を構えることにして、その御仁の背後を通りつゝ声を掛けるとその振り返った御仁は、久し振りに顔を見るAIYMさん。
様子を訊ねるとアジを2匹釣っただけとのことで、余り調子は良くないと見えるが、どの様な結果になるかはアジのご機嫌次第。
この日はアジをメインにして反応がなければ刀狩りに切り替える予定で、XSC-59ST-Proのロッドに月下美人AIR TW PE SPのリール、1.0GのJHを組み合わせたタックで、17:25頃、キャスティングを開始。
風は予報通りの左から右の横風だが、潮はどうか・・・・。
どんな場合でも、最初の数投は魚を釣ることよりも潮の流れ具合や強さなどの状況を掴むことに重点を置いており、この時もそうしていたのだが、馴染み切ったJHが何やら重たくなった。
そこで、何だろうと思いつゝロッドを軽く煽ってみた所、生命体の反応があって意外にもかなり強めの引きが伝わって来た。逃げ回る獲物をいなして抜き上げてみると、その正体は立派な本命でしかもサイズは20cm。時刻は17:27のことだった。
1投目から反応があるとは思っても見なかったのでビックリしたが、取り敢えずお土産用にキープしてフォローのキャストを入れると、トン。17:31のことで、1投目から来たので喜び勇んで後続を狙っても、その後は無反応となり竜頭蛇尾に終わることが多いのだが、この時は続けて反応があったので、又々、ビックリ。
そして、この日はこの後も反応が続き、18:00前の17:54にはつ抜けを達成。実釣を開始してから30分足らずの間でつ抜けを達成することなど滅多にないことで、独りウハウハとこの日の爆釣を確実視していた。
事実、18:00を回ってからも反応は続いていた。しかし、サイズが少し小振り、と云っても少し前の頃ならお土産にしていたサイズだが、になって来ており、反応と反応との間隔も少し開き始めていたので、群れが入れ替わったのかも知れないと少し気にはなっていた。それでも18:31に17匹目を掛けるまでは順調だったので、先行きをそれ程心配していなかった。
所が、17匹目を掛けたのを最後に、これまでが夢の中の出来事だったかの様にピタリと反応がなくなってしまった。まるで狐に摘まれたかの様な気持になってキャスティングを繰り返したが、梨の礫。
これまでであれば、反応が消えてしまっても諦めずにキャスティングを続けていると、忘れた頃にコンと返って来る反応を拾うことが出来たのだが、不思議な位に何も事件が起きることはなかった。
結局、19:00頃、アジを諦めてタチウオに狙いを替えたのだが、タチウオもさっぱり反応して来ない。この日はアジの泳がせでタチウオを狙っていたAIYMさんの電気ウキが海中に引き込まれる場面も全くなく、タチウオも留守にしている様子。
それでも、AIYMさんと二人老骨に鞭打って何とか・・・と藁に縋りながら、釣りを続けたが何も反応が得られず、こうなると冷たい北風がより冷たく感じて来て、21:10頃、二人揃ってStopFishingとして、釣り場を後にした。
***************************************************
| 17:27 |
1匹目 |
20cm |
17:59 |
11匹目 |
16cm |
| 17:31 |
2 |
20 |
18:08 |
12 |
21 |
| 17:35 |
3 |
17 |
18:16 |
13 |
18 |
| 17:39 |
4 |
22 |
18:18 |
14 |
18 |
| 17:42 |
5 |
22 |
18:24 |
15 |
17 |
| 17:44 |
6 |
20 |
18:27 |
16 |
21 |
| 17:46 |
7 |
21 |
18:31 |
17 |
22 |
| 17:48 |
8 |
21 |
|
|
|
| 17:51 |
9 |
20 |
|
|
|
| 17:54 |
10 |
18 |
|
|
|
« 古い記事