※ カテゴリー別アーカイブ:Eging ※

2011年釣行記(10)-EG

2011年 Eging 釣行記

中潮 月齢:5.0 場所:DKN 釣果:ナシ 同行者:単独

色々なMebaring諸先輩の情報では、通っている三浦半島方面は産卵後の渋くなる時期に差し掛かっているらしい。
成る程、若葉マークの小生が、最近クリクリ眼のメバルちゃんに会えないのも当然の結果だろう。
しかも、風も5m/sと強く吹く予報と来れば、三浦半島方面でのMebaringは期待度ゼロ。

と云うことで、風の弱いEgingポイントで、久し振りにシャクルことにした。
前回Mebaring調査に来た際、アオリをレジ袋に入れて引き上げて来る若者を見たことも、シャクルことにした大きな理由。

1:00過ぎに自宅を出発。 現地着は2:30頃、実際にシャクリ始めたのは3:00少し前。
予報通り風は弱く、ウネリが多少ある程度でEgingにとっては好条件。

先ず、最近良く使っているQ浅からスタート。 エギをゆっくり落として出来るだけ長い時間イカに見せようとする魂胆で、去年から結構具合が良い。

しかし、年明け以降は精々4~5gの軽いルアーしかキャストしていなかったので、20g前後のエギが重いこと。 勘が戻るまで力一杯キャスト出来なかった。

貸し切り状態の磯をアチラコチラ移動してキャスティングを繰り返したが、全く異常なし。

フト気が付くと、磯の先端にエギンガーがいつの間にか入っていて、盛んにシャクッている。 小生の直ぐ後ろを通って行った筈なのに、全く気が付かなかった。 曇っていて暗い空と暗い海を背景に、そのエギンガーの白っぽい上着がボーっと浮んでいて、最初見た時は、流石にドッキとした。 それでなくても、付近は変な話題が出ているのに・・・。
入る時に声を掛けて呉れたのだろうか????

日の出時刻が過ぎて周囲が明るくなったにも拘らず、状況に変化は見られないので、前回Mebaring調査で乗った磯に移動することにした。 ここでシャクッテいるエギンガーを見たことはないが、メバルは駄目であっても、場合によっては5月以降のEgingポイントになるかも知れないと云う下心が見え見えだが・・・。

この磯は、正面にハナレがあるので、その左右にしかキャスト出来ないが、磯自体は平らで足場は頗る良い。 しかし、至る所にコマセがばら撒かれていて汚いこと汚いこと。 全く、マナーがなっていないメジナ師の多いこと。
水深は余りない様だが、斜め右20m程の所に、大きな根が入っていて、ここで本日2本目のロスト。

その後、戻ってKMKMの突堤で、一寸だけ様子見。
朝のこの時間内にも拘らず、誰も釣り人がいないのはどうしたことだろうか?
ウィーク・デイだからか?
釣れていないからか?

と云うことで、久し振りのEgingも空振りに終わり、StopFishingは7:30。

2011年釣行記(4)-EG

2011年 Eging 釣行記

大潮 月齢:12.7 場所: MSK 釣果:ナシ 同行者:単独

前回は、お目めクリクリの可愛いメバルに会いに出掛けたのだが見事ににすっぽかされ、予想もしなかったヤリイカに慰められてしまった。

本当なら折角Mebaringを始めた所なので、今回も当然Mebarinngと行きたい所だが、満月に近い頃合いなので、メバルよりはイカの方が可能性は高いだろう。
前回ヤリに会うことがなければ、そう考えることはなかっただろうが、最近、流行りだしている(?)ライト・エギングツツイカを狙おうと・・・・。

夕間詰から夜半を狙う積りでいたのだが、出発が遅れたことと、経費節減のために高速を使わずにエッチラオッチラと走ったので、現地に到着した頃には既に陽も落ちてしまっていた。
加えて、思いの外、風が強く吹いている。 しかも東寄りなので、この近辺では何処でも横風になってしまう。

夕間詰を外したことと強い横風で、ロッドを出す気はすっかり無くなって・・・。
そのまゝ帰ろうかと思ったが、折角出張って来たのだから様子だけでも見ておこうと、付近では最も大きな岸壁に移動。
やはり、この風の影響か、ハタマタ釣れていないからなのか、広い岸壁には殆ど人影が見えず、岸壁沿いでジギングをしているアングラーが一人いるだけ。

挨拶をして様子を尋ねると、アタリは何度かあった様だが、やはり低調とのこと。
そのアングラーも小生と同じでエギングを中心にしている由で、寒い中ついつい1時間近くも話し込んでしまい、折角の楽しみの邪魔をしてしまい申し訳ないことをしてしまった。
小生の様な年寄りの下らない話に付き合って呉れたから云う訳ではないが、受け答えの仕方や話し方等大変気持ちの良い若者だった。

機会があれば又会いたいと思い別れ際にメール・アドレスをメモして渡したが、果して連絡を貰えるだろうか?

<追伸:2011/01/20>
昨日、その若者からメールを頂くことが出来た。
当然、彼は仕事を持っているので、一緒にロッドを振れる機会は余り出来ないかも知れないが、これで、楽しみが一つ増えた!!

2010年釣行記(60)-EG

2010年 Eging 釣行記

小潮 月齢:22.4 場所: DKN 釣果:ナシ 同行者:単独

江之浦沖の海水温も遂に16℃代を切ってしまったので、状況としては益々厳しくなって来ている筈だし、今冬一番の冷え込み予想が出されているにも拘わらず、中には気まぐれを起こして未だ浅場をウロウロしている奴もいるかも知れないと、今年の竿納め釣行
2:40出発、現地着は予定通り4:00を一寸回った頃。

磯に出て見ると、前回程の強風ではないが、はやり幾分強めの風が吹いている。
風向きは、予報では北西になっているのに、何故かこの磯では常に南西から吹いている。 周囲の丘の影響で回っているのかも知れないが、何となく違和感を感じてしまう。
兎に角、この風向きではSKN向きの方向はラインが吹かれてしまってエギングには厳しそうな状況なので、前回同様の方向限定の釣りになりそう。

海は、ウネリもなくこの点は問題がないのだが、予報通り気温が低くて手足の指先が直ぐにジンジンとして来る。 しかし、これでイカ様からラブ・コールがあれば、こんな寒さなんか一辺に吹き飛んでしまうのだが・・・・・。

微かな期待を込めてキャスティングを繰り返したが、掛かって来るのは海藻ばかり。

夜明け前にはグングンと冷え込んで来るのが感じられる程になり、遂に我慢出来ずに、ホカロンをニー・ブーツの爪先に入れジャンパーのポケットに忍ばせて、キャスティングを継続したが・・・・・。

しかし、ニー・ブーツの爪先は直ぐに酸欠状態になってしまい、ホカロンが全く暖かくならず元の黙阿弥
仕方がないので、足の指でグー・チョキ・パーのジャンケンを繰り返して少しでも血流を良くしようと懸命になり、両手は右手と左手を交互にポケットに突っ込んで悴む指先を温めて何とか1杯だけでも、と騙し騙しの難行苦行。

日の出時刻になり、水平線から顔を出した陽の光が当たって来ると、冷たくなった手足の先に徐々に血流が蘇って来て、生き返った心持。
これはこれで有り難いのだが、今度はポカポカとして来て気持が良くなり、今まで大人しくしていた睡魔が目を覚まし、フッと意識が飛んでしまう瞬間が・・・・・・。

と云うことで、8:00に2010年の竿納めは何事もなくStopFishing

2010年釣行記(59)-EG

2010年 Eging 釣行記

中潮 月齢:18.4 場所: DKN 釣果:570g x 1 同行者:単独

あと1回で、エイジ・シュートとは行かないが、丁度区切りの良い年間60回の釣行。
天気さえ良ければ、来週もう一度行くチャンスがあるので、何とか達成出来そう!!

水深のないSKNでは、ソロソロ期待出来そうにもない時期に入って来ている様なので、今回は目先を変えて、と云ってもSKNの隣りだが、DKNに釣り場を決めて、2:00に出発。

途中の西湘バイパスに乗ると、時折車がぐらりとする程の風。 見れば道路脇の吹き流しも横になっている。 Yahoo天気予報では風速は2m/sであったので、安心していたのだが、これは予想外のこと。

風裏となるポイントを思い出しながら3:00過ぎに現地着。 駐車ポイントは崖下になるので、普段は殆ど風を感じることはないが、今日ばかりは道端の雑草が風に吹かれてお辞儀をしている。
これじゃ、磯は風がビュービューと思いながら、道具を担いで磯の入口に立って暫く様子を観察。 時折、フ~ッと息をつく様に風が無くなることもあるが、それも束の間、又、ビュービューと身体を揺らして行く。

意を決して磯まで行くと、甘い期待を無残に打ち砕く風。
幸い、貸切なので、風を背に受ける方向は空いている。 と云うか、その方向以外はキャスティングさえ無理。
風が強く吹いているにも拘わらず、海はウネリがない。 満月を過ぎたとは云え、まだまだ大きな月の光りに照らされて自分の影がクッキリと写り、磯を歩く分にはランプもいらない程。

201012005R.JPG
海面は暗くて見える筈もないが、軽くキャストするだけで、フォローの風に乗ってエギはかなり飛んで行っている筈。 所が、シャクッて弛んだラインが風に吹かれて、やり難いことこの上ない。 加えて、時折強く吹く風に背中を押されて一歩二歩とタタラを踏んで海に・・・・。

これじゃ釣りは無理だから引き揚げようと思った5:00過ぎのこと、シャクッたロッドがズシンと止まった。 又、根掛かりか・・・・と思ったが、微かにグイグイと引かれている様な感覚。 風にロッドが叩かれているのではと一度は疑ったが・・・・。

上がって来たのがこれ。

釣ったのではなく釣れてしまった一杯だったが、この所2回連続してボーズだったので、取り敢えず連敗脱出したと同時に、新しいリールの墨付けも完了!!

201012006R.JPG
時折、風がピタリとおさまり釣り座を反対側に移そうとすると、またまた息を吹き返した様にビュービューと吹き付けて来て、グイッと背中を押して来る。
身体を風に対して横に向けて何とかやり過ごしながら、朝間詰めの凪を期待したが、期待しただけに終わり7:30、遂にStopFishing

帰りの車の中で聞いた天気予報では、強風波浪注意報が出ていたのだが、帰宅後Yahoo天気予報では、2~3m/sの風速。 観測地点によって結果が異なるのは解かるが、これではYahooは余り当てには出来そうにないと思った次第。

2010年釣行記(58)-EG

2010年 Eging 釣行記

大潮 月齢:15.4 場所: SKN 釣果:ナシ 同行者:単独

ここに来て海水温は確実に下がって来ているが、潮回りは満月の大潮。
今年最後のチャンスと云うことで、2:20頃出発、ポイントの磯に立ったのは、3:30頃。

風はいつもの様に右から左に向かって吹いているものゝ、気になる程ではなく、海も多少波っ気はあるが、寧ろイカ様の警戒心が薄れて、好ましい???。

磯に降りて直ぐ、前々回ガクちゃんが乗った岩にしようかと思って、波の様子を見ていると、時々波が上がっている。 これでは、無理といつも乗っている岩に釣座を構えて第1投

前回は初めてのサーフだったので引き波を気にしながらのエギングだったが、磯ではその心配はない。
伸び伸びと表層から中層、底近くと探りを入れるが、心配もない替わりに音沙汰もない。
独り占めの磯をあちらこちらと立ち位置を替えて工夫はしたものの、駄目なものは駄目。

その内、キャストしたエギが沈み切っていない所で、グンッとラインを引っ張る力強いアタリに思わず反射的に合せたが、スカ・・・・・。
ならば、フォール中に抱かせてやろうとそのまゝジッと待っていると、またもや、先程と同じアタリ。 今度こそはと合せたが、今度もスカ・・・・・。

おかしいなと思いながらフト左隣りのDKNを目をやると、ジギンガーが首をかしげている。 何のことはない、そのジギンガーのラインと小生のラインが沖合で直交のオマツリ

お互いにラインを巻き取って綱引き状態になった所で、ジグとエギが絡んでいる部分を近くの岩の上に落とし、この年寄りの小生が岩伝いに近付いて絡んだジグとエギを解いたのだが・・・・。

そもそも、岸に対して平行にジグをキャストすれば、沖に向かってエギをキャストしている小生とオマツリする可能性があること位は、容易に判る筈なのに、しかも、隣りの磯とは云え後から入って来ているのだから、何か挨拶があっても良さそうなのに、な~んもなし

結局、エギを3つ奉納しただけで、肝心のアオリには会えないまゝ8:30にStopFishing

« 古い記事 新しい記事 »