※ 月別アーカイブ:9月2015 ※

1060製作記(29) 弁装置 – 2

フル・スクラッチ 弁装置 形式1060

昨日の続きで、偏心棒を切り抜いた。

1060-020実機の偏心棒は、円形部分と腕の部分をボルトで連結固定しており、その結合部分は昨日の図面の通り四角形になっている。
小生もその部分を表現する積りで図面を描いた。しかし、実際の工作に当たって、FM-80E(A)(フライス盤)で外側の円形部分を削る際、素材を回転させ過ぎてしまい、四角形を表現する余地まで削ってしまった。

作り直そうかとも思ったが、見えない部分にそこまで拘ることもなかろうと、写真の様な形にしてしまった。

次は、偏心輪
素材はやはり洋白板で、偏心外輪は0.2mm、偏心内輪は0.3mm厚を使い、貼り合わせることにした。
ML-210(旋盤)を使って一体で削り出そうとも考えたが、小生の腕では偏心内輪偏心外輪の段差の部分が直角には仕上げられそうもない。そこで、それぞれ別々に作った後半田付けすることにした。所が、こうしてブログを書いていて、突っ切りバイトを用いれば、可能かも知れないと思い付いたが、遅かった。次に作る機会があれば、その際には試してみよう。

作成方法は、偏心外輪であれば0.2mm、偏心内輪であれば0.3mm厚の板を9mm x 9mm程度の大きさに5枚(1枚は予備)切り出して、直径8mmの真鍮丸棒の断面部分に半田付けし、ML-210で直径8mm乃至7mmに削った後、その中心点から1.5mmオフセットさせた位置に3mm径の穴を開けた。

しかし、実際には、偏心内輪の直径が図面通りにはなっていない(汗)
一度は図面通りの7mm径に仕上げたのだが、偏心棒に嵌め込むことが出来なかった。偏心棒のこの穴は、7mmのドリルを使わずに、外形を抜くついでにFM-80E(A)で刳り抜いたのだが、どうも送り量を間違えた様で、ノギスで内径を測ると6.63mmしかない(大汗)

偏心棒を作り直すか、偏心内輪を作り直すか?
偏心内輪の直径が図面より小さくても、オフセット量が間違えていなければ前後の運動量に影響はない筈なので、工作がより簡単な偏心内輪の方を作り直した上で、偏心内輪偏心外輪を半田付けで貼り合わせて、偏心輪とした。