※ 月別アーカイブ:8月2017 ※

1060製作記(129) 煙室関係 – 4

フル・スクラッチ 上回り 形式1060

8月に入ってから梅雨に戻った様に雨模様の日が続き、釣りに行こうにも行けない毎日。そこで、遅れ加減だった鉄模に専念することにして、ヒンジの作成をしていたが、これが思いの外難物で、結局、こんな小さな部品を作るのに1週間も費やしてしまった。

ヒンジの構成は、凹型をした関節とその関節と扉を繋ぐための帯板とした。

で、先ず関節だが、どの様にして作るかその具体的なイメージが浮かんで来ず、これで2日程費やしてしまった。これでは文字通り下手な考え休むに似たりで、考えてばかりでは工作が進まない。兎に角やってみようと見切り発車。

最初は、1mm厚の真鍮板のコバを0.6mm厚のスリワリフライス状に欠き取り、削り残した状の屋根の部分と底の部分に、関節と帯板を連結するシャフトを通すための0.3mmの穴を開ける手順でやって見た。
この方法は、屋根と底の厚みが0.2mmしかなく剛性がないため、ドリル刃の圧力に負けて曲がってしまい、所定の位置から外れて穴が開く結果になってしまった。次に、それを防ぐために、欠き取った部分に0.6mmの真鍮板を挿入した上で、0.3mmの穴を開けたが、どうも出来が良くない。
そこで、順序を逆にして、0.3mmの穴を開けてから欠き取る方法によったが、今度は欠き取る量が少なかったり、欠き取り部分がコバのセンターからずれていたり等々・・・・

まぁ、何回作り直したことか!

最終的には、1mmのエンドミルで外形を削り出した後、0.3mmの穴を開け、材料の真鍮板を縦にセットし直して、0.6mmのエンドミルでコバを削った。この方法によっても、0.3mmのドリルで1mm厚の板を貫通させると、穴の位置が表と裏とでは若干ずれてしまうが、5~6個作り、ズレの少ないものを選んだ。

関節部分は、これで何とか様になった。

次に関節と扉を連結する帯板だが、これは0.2mm厚の真鍮板にリベットを打ち、そのリベットを頼りに大まかな帯板にした上で、0.6mmの真鍮板のコバに半田付けをして、0.6mm幅に整形した。実際には、これも2度作り直した。
写真で見るとリベットの位置がセンターからズレているが、これには目を瞑った。

こうして何とか、扉を作ったが、次はこの扉を煙室に、どの様に固定するか?
当初は、半田付けしてしまう積りだったが、これで良いのか?