1060製作記(127) 煙室関係 – 2
2017/08/08
煙室扉のパーツを作った。
扉は写真の様に4枚の貼合わせで、左から0.4、1.0、0.5、1.0mm厚の真鍮板を使った。
作り方は、
1)素材の真鍮板をヤトイを介してML-210の三つ爪チャックに咥えて、所定の径の円盤に仕上げた後、三つ爪チャックごとML-210から取り外し、
2)そのまゝ、FM-80E(A)のテーブルにセットした割り出し円テーブルに固定して、ボルト用の穴を開けた。
この作業を、左から3枚について行った。右端は割り出す必要がないので、ヤスリで形を整えた。
ここまでは、比較的簡単な作業だが、問題はクリートとヒンジ。
クリートは、幅0.6mm、長さ1.0mm、厚さ0.7mmの真鍮板の中央に0.4mm径の穴を開けたものを8個作らなければならない。しかも、この極々小さなパーツを楕円状に仕上げ加工する必要もある。
写真の4つの扉のパーツの上に写っているものが、取り敢えず作ったクリートで、紛失を防ぐために0.4mmの真鍮線に串刺しにしている。
最初は、0.6mm厚の真鍮板のコバに0.4mmの穴を開けようと考えたが、FM-80E(A)を使わない手はないと、考え直した。
作り方は、
1)0.7mm厚の真鍮板を、1mm厚の捨て板に半田付けをし、
2)0.4mm径の穴を1.6mm間隔で予備を含めて10個開け、
3)開けた穴と穴の中央を1mmのエンドミルで切削し、
4)その後長さが1mmになる様に上下を切削。
で、3)、4)の切削の際は、切込みの総量を0.6mm程度に抑えて、0.1mm程度残る様にした。と云うのも、これだけ小さなパーツになるので、幾ら半田付けをしているとは云え、完全に切削してしまうと、エンドミルの衝撃に負けてしまって、捨て板から剥がれて飛んで行ってしまう惧れがあったのが理由。
工作が終わった後は、0.4mmの真鍮線に串刺しをしてから、バリ取りをし、角に軽くヤスリ掛けをして面取りをした。本来ならば面取りではなくフィレット掛けすべきだが、そこまでの技量がないので妥協したもの。
次回は、ヒンジの作成。