※ 月別アーカイブ:4月2015 ※

1060製作記(8)曲線通過対策1

フル・スクラッチ 形式1060 曲線通過対策

蒸気機関車を模型化する場合、シリンダーと先輪の干渉をどの様に避けるかが問題で、誰もが頭を悩ます点であると云うことは異論のない所だと思う。

そして、今手掛けている1060は、後部床下に大きなエアタンクを左右にぶら下げているため、そのシリンダーと同じ問題を後部にも抱えていることになる。と云っても、そんなことは1060を製作対象に選んだ時から解っていることであり、今更何をと云う感がある。

一方、小生が末席を汚している模型クラブの掲示板で、模型を作る際、図面を描くかどうかについて話題になったことがあった。その際の会員諸氏のやりとりの中で、図面を書かない場合であっても、最急カーブの線路を書いて、その上に乗った車輪の状態を最低限の図面として書いてみるべきだとの意見があったのを思い出した。

曲線通過チェックそこで、1060を下から見た図面にR700の曲線を重ねて描いてみた。するとどうだろう、後部も厳しいがシリンダーのある前部の方が遥かに厳しいことが判った。特に、前方は、当初、シリンダー間隔を21mmにしていたのだが、途中で誤りに気が付いて19.5mmまで狭めた経緯があるだけに、迂闊だった。

思えば、形式27もその点をキチンと考慮せずに模型化してしまったので、はやり曲線通過には難がある
その点を反省しておれば、この様なことはなかった筈だが、図面作成の段階で判明したは不幸中の幸いで、今後、蒸気機関車を模型化する際は、曲線通過対策を常に意識して掛かる必要を痛感した次第