1060製作記(148) 汽笛安全弁 – 2

フル・スクラッチ 上回り 形式1060

汽笛安全弁台座を作成した。

材料は真鍮の端材で、ボイラーと接する部分は、台座の外形を切削した後、裾の部分を中繰りしてボイラー径に合わせたジグに固定し叩いて仕上げた。

この方法は、ドームを作る際に、最初に考えた方法だが、ボイラーでは上手く行かず、ボツにしたもの。ただ、煙突の裾では上手く出来ていたので、台座でもやって見た。
結果、この様に部品の径が小さい場合は、この方法でも問題はなさそうに思う。

写真は、台座汽笛安全弁を仮置きしたもの。

“1060製作記(148) 汽笛安全弁 – 2” への2件のフィードバック

  1. masuyama より:

     今年古希を迎えた、2歳年下のジジイです。
     多彩な分野、タフな記事に圧倒されます。
     特にうらやましいのが機械加工環境です。私はお金がないので、3D-CAD(Fusion360)で遊んでいますが、実物を作れたらいいな、とは常々思っています。田舎ですが、近くの大学に(珍しい事に)FabLabがありまして、3Dプリンタその他のコンピュータ制御機器を色々使うことができるのですがねえ。
     私も、HPとブログを開いていますが、ほぼ1年半、更新ををしていません。・・・単に面倒くさくなってモチベーションが、しなびきっているのです。3D-CADのブログを、「貧者の工作室」などと自虐的な名前にしていますが、このページに元気をいただいて、少し頑張ろうかと思っています。
    ちなみに私のブログは「CMasのblog」で見つかります。

    • mizoken より:

      masuyamaさん、初めまして。
      この度は、コメントを頂きながら気が付かずに本当に失礼しました。お詫び申し上げます。

      Fusion360は、小生も興味があり少し試してみました。可動部分を動かして干渉の状況などをチェック出来るのが、面白く思いました。
      しかし、DesginsparkMechanicalの方がアナログ的な面もあって、小生には使い易く感じています。長年使っているので、単に使い慣れているだけかも知れませんが・・・・。

      「CMasのblog」を拝見しましたが、暫くの間更新されていない様ですネ。
      仰る通り、ブログを続けるのは面倒臭いのですが、自分史的な意味もあると、自身に云い聞かせて続けています。

      お互い、年も年なので無理をせず、余生を楽しみましょう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

トラックバックURL:
http://mizoken.info/WordPress/tms/wp-trackback.php?p=1656

« »