※ 月別アーカイブ:2月2016 ※

1060製作記(56)車輪の改軌 – 3

フル・スクラッチ 形式1060 改軌

冶具を作った効果は絶大で、何の苦労もなく予備を含めて5つの偏心輪に位相合わせのためのガイド穴を開けることが出来た。文字通り急がば回れと云うことか・・・・。

そして、偏心輪を車軸に通して組み立てようとした所、何故か上手く行かない。良く良くチェックして見ると、穴を開ける位置が間違っている(大汗)
車軸の中心から等距離に穴を開けなければならないのに、何をどう間違えたのか、偏心輪の中心を基準にしていた。そこで、再度、穴を替え直した次第。
間違えて開けた穴の位置と、正しい穴の位置が少しでも被っていると、やり直しは出来ず、偏心輪から作り直さなければならなかった所だが、幸いにも被っていなかったので事なきを得ることが出来たと云う訳で、ここでも冶具を作っていて助かった。

と云う訳で、ガイド穴に0.4mmの真鍮線を通して2枚の偏心輪を連結した上で、半田付で固定して2組が出来上がった。

偏心輪が完了したので、次に動輪の車軸を作る作業に入った。
車軸は径3mmのSKロッドを材料に、4本作った。必要数は2本なので、4本も作る必要はないのだが、どんなに慎重に作業を進めても、所定の寸法にきちっと仕上げる自信がない。そこで、4本の内、出来の良いもの2本を使う魂胆。

車軸の作成過程は、
1)SKロッドを16mmに切断。
2)両端から2.4mmを径2.45mmに切削。
3)2)の部分を1度弱の角度でテーパー加工。
と、たったの3行程しかないが、精度良く作ろうとすると結構時間が掛かるし、中々上手く行かない。

1060-050今回も、2)でつまづいてしまった(汗)

固くて動輪に上手く挿入出来ないので、ホンの僅かづつ削った筈なのに、結局、削り過ぎてユルユル
LOCTITE243で固定して誤魔化した。

次の工作は・・・・・。
小生は、動輪押さえ板を使うのが好きではない。従って、この形式1060動輪を上から落とし込み、イコライザーで抜けるのを防ぐ方法を採用している。
この後、弁装置を組み込んで最終チェックをする積りだが、このまゝでは、動輪が容易に抜けてしまって、扱い難いので、次は、イコライザーの工作に掛かる積り。