2010年11月30日

5230製作記(57)


キャブの妻板の欠き取り部分の寸法を間違えて、少なからず気持ちが萎えていたが、気分を変えるために、ボイラーの工作に入った。

妻板のチョンボまでは、ボイラーについてはキットのエッチング板を利用する予定でいたが、キットではボイラー・バンドが1本不足していることもあって、スクラッチすることにした。

5230-067R.JPG ボイラーは、当然曲げの工作が入るので、少し薄めの0.3mm厚の真鍮板を使い、煙突、スチーム・ドーム等やボイラー・バンド、ハンド・レールの支柱の位置等を全てケガイてから切り抜いた。

ボイラーをスクラッチする際に問題なのは、幅をどの様に決めるかと如何に真円に近付けるかだろうと思うが、先ず幅・・・。
今回は、(ボイラーの仕上がり直径 - 板厚) x 3.14 で計算した。
次に、丸め方・・・。
これは、諸先輩が発表されている方法を倣ったが、丁寧に少しずつと云うのが肝だろう。 更に、ボイラーの内径に合わせた1mm厚の円盤を3枚作り、ボイラーの筒状の中3箇所にセットし、針金で締め付けた。
結果、略満足出来る状態であったが、その突合せ部分の固定化で、少々思案中と云うところ。
つまり、当初は銀ロウで接合させる積りだった所、実際にやって見ると、手持ちのバーナーの火力が足りず、綺麗にロウが流れて呉れない。 で、現在は針金で締め付けた状態で、2日程経過してしまった。

写真に写っている右端の板は、煙室の妻板でこれを使用した固定化を考えている。

2010年11月20日

5230製作記(56):大チョンボ2


キャブを組み立てた所で、ボイラーの製作に掛かった・・・・・????

これまでの経緯から、ボイラーもスクラッチしようと思ったが、折角のエッチング板が勿体ない

と云うことで、エッチング板にマークされている煙突やスチーム・ドームの位置を確認してみると、小生自身が書いた図面とは多少のズレはあるが、何とか使えそうなことが分った。
そこで、早速エッチング板の切り抜きに掛かった際、何気なくボイラーの直径を確認すると15.0mm・・・・。

ウン? 15.0mm???
確か、妻板のボイラー部分の欠き取りは17.0mmだった筈????

また、やってしまった。 あれだけ慎重に作業を進めていた筈なのに、一段と太くなっている煙室部分の直径で、妻板を欠き取っていた・・・・・。 何と云うお粗末!!(汗)

若い頃にはこんなヘマをすることはなかったと悔やんでも後の祭り。 切り取った部分が元に戻る訳はないし・・・・・・。
4度目の作り直しをするか?
何とか誤魔化すか?
しかし、どうやって???


又、抱えなくて良い問題を抱えてしまった。

2010年11月18日

5230製作記(55)

5230-066R.JPG キャブを組み立てた。

妻板の円形窓の縁枠は、手持ちの真鍮棒から外径7.0mm、内径6.0mmのパイプを旋盤で切り出し、嵌め込んだ。
側板の窓部分の縁は、0.2mm厚の真鍮板から、0.5mm幅の帯板を切り出して半田付けをした。 側板のリベットの下にも帯板を貼る必要があるが、これは掴み棒の支柱にもなっているので、後回しにしている。

写真の右側は、鉄道模型社のエッチング・キットを組み立てたもの。
5230-065R.JPG こうして並べて見ると、キットの方が一回り大きくなっているのが判る。 色々とやっている内に、このオーバー・スケール感が気になって、結果的にスクラッチに近いものになってしまったのは、形式2800と同じ・・・・・・。

良くも悪くも趣味の世界のこと故、自分が満足出来れば良いので、余りスケールに拘るのも考えものだが、16.5mmではなく13mmを選択したのもこの拘りの故。

まぁ、年金生活で時間もあるし、キットの組み立てがやっとの状態になるのは時間問題なので、それまでの間は拘って見ようと思う。 。

2010年11月14日

5230製作記(54)

5230-063R.JPG キャブ周りの工作に入った。

キャブ周りのリベットは、自作のリベット打出し器を使って打ち出した。 材料は、0.2mm厚の燐青銅板に打ち出して、0.2mm厚の真鍮板で裏打ちをしている。
手間は掛かるが、この方が綺麗なリベットが表現出来る様に思っているので、前作の27型機と同様の手法を採った。

側板は比較的スンナリと出来たが、妻板に移ってマタ、チョンボ!!

5230-064R.JPG 写真の右側がその失敗作。
左側のリベットは綺麗に打ち出せたが、左側に移って慎重に位置決めをして打ち出し作業に移って数個打ち出した所で、

アレ~ッ。
打ち出したリベットが、ケガイた線から徐々にズレて来ている・・・・・。

チェックすると材料の燐青銅板をしっかりと固定していなかったのがその原因で、全くのケア・レス・ミス(汗)

仕方がないので、作り直し・・・・。

2度と同じ轍は踏まないとばかりに、材料の固定を何度も確認して、左右のリベットを綺麗に打ち出し、ヤレヤレ・・・・・と思ったが、またまた何か変???
何本かケガイてある線を1本間違えて、隣りの線に綺麗に打っている
お粗末過ぎるので、写真の掲載は控えるが、余りにも初歩的なミスの連続でお恥ずかしい限りだ。
歳のせいなのだろうか?

と云う訳で、写真の左側は3作目の妻板。

2010年11月 8日

5230製作記(53)

カテゴリに新しく、キット組立、セミ・スクラッチ、スクラッチ及びレストアを設けた。 この5230は鉄道模型社の有名なエッチング・キットを利用しているので、セミ・スクラッチと云うことになる訳だが、実際にはスクラッチと云っても良いかも知れない。

5230-062R.JPG さて、シリンダー部分やガイドヨークを作り直し、先輪の裏面の車軸が当る個所を0.1mm程削ってバック・ゲージを詰めた上で組み立てて転がりテストを行った。

実は、シリンダー部分の作り直しの際、スライド・バーの間隔を0.2mm広げて4mmとしたこともあって、多少の引っ掛かりはあるが、慣らし運転をすれば解消すると思われる程度まで改善出来た。

もう一つの先輪の乗り上げだが、多少良くなったがやはり安定した状態とは云えない。
もう少し、何らかの対策を講じる必要があると思うが、取り敢えず、次のステップ・・・上廻りに取り掛かることにした。

2010年11月 2日

5230製作記(52)


31日のKKCの集会では、鉄道模型会の重鎮と云うべき平野和幸氏や専門月刊誌の紙面に度々登場される著名な同好の諸先輩方から直接色々とお話を聞かせて頂き、大いに勉強になったが、それ以上に、痛く刺激を受けて帰って来た。
と云う訳で、これからは釣りともバランスを取って、年金生活を楽しもうと思う。

5230-061R.JPG さて、5230の続きだが、今日はガイド・ヨークを作成した。

材料は、旧作と同じ0.5mmの洋白板で、一度作成しているので比較的スムーズに出来たと思うが、肝心のスライド・バーを挿入する1.0mm x 0.8mmの矩形の穴は、やはり今回も少々難儀した。
このためにも、極細のヤスリを揃えて置く必要があるだろう!!

こうしてアップにした写真を見ると、厭になる位に歪んでおり、前回作の方が綺麗に出来ていた様に思うが、取り敢えずこれで妥協しておこう!!