2007年9月18日

5230製作記(32)


仕事の帰りに横浜のIMONに立ち寄ってギアを買い求めて来た。ここは店内も綺麗で気持ちが良いし、何よりも品揃えが豊富なので非常に助かる。この店がオープンしてから、鶴見のはやぶさにはトンと行かなくなってしまった。

さて、初めて手掛けたこのギアケースが上手く機能するか?
それを検証するためには、動輪の車軸に39枚歯の左ヘリカルを嵌め込み、ウォームを組み込んだモーターをセットし・・・・・・、何のことはない、結局動輪の改軌に手を付けなくてはならなくなった。

小生は13mmを採用しているので動輪の改軌は避けて通れない所であるが、実を云うと、全くもって自信がない。と云っても過去の経験は2800の時の1度だけなので、それ程大袈裟に云うことはないのだが、折角頂いた15.5mmの動輪を見事にお釈迦にしてしまった。結局、2800にはB-6用の動輪を穿かせて誤魔化している。それ以来の改軌である。
今回は、昨年5月に作っておいた動輪の位相合わせ治具を使った。結論を云うと、今度はフレも僅かで何とかなったのではないかと思う。
しかし、それよりも難しかったのは車軸の作成である。少し柔らかくて不安もあったが、今回は3mm径の洋白丸棒を使って見た。16.5mm長に切り揃えた車軸の両端を動輪の軸穴径に合わせて2.55mmに切削するのだが、これが意外に難しい。案の定、嫌気性の接着剤で誤魔化すことになってしまった。
小生が所属しているクラブの結縁氏は、ローレットで刻みを付けてから圧入されている様であるので、次回はその方法を試して見ようと思う。

そうこうして、何とか形になったのが写真の動輪2軸。通電して見ると、最初こそ引っ掛かりがあったがフル電圧を掛けてビュンビュン廻している内に、スムーズに回転する様になった。

コメントする