※ カテゴリー別アーカイブ:工具 ※

フライスカッター・アーバー

工具

この所ブログ管理ソフトであるMovableTypeのバージョン・アップやサーバーの引越し等パソコン関係のことばかりしていたので、チョット気分転換
に軽い金属工作をした。本当の所は釣りに行きたいのだが、今年の冬の寒さは厳しく、一方で寄る年波に勝てずと云った所。

作るものは以前からその積りでいたのだが中々手を付けられなかったフライスカッター・アーバー。
実は、ML-210のミーリングアタッチメントに付属のフライスカッター・アーバーは、ゴツ過ぎて小生が愛用している軸径6mmのカッターには合わない。
これまでは、真鍮で簡単に作ったアーバーを使っていたのだが、カッターの刃を留める3mmの皿ネジが軸に固着してしまうことが多くて、刃を取り替えたりするのに難儀することが往々にしてあった。その都度、何とかしなければと思っていた。

アイデアは久島諦造氏の本を参考にして決めてあったのだが、そのためには頭の径が4mm以下の特殊な六角穴付きボルトが必要だった。実はこのボルトもハンズで見付けて買い置きをしていたのだが、イザ作ろうとすると何処に仕舞ったのか忘れている始末。

そんなかんなで、中々作ることが出来なかったのだが、先日、仕事帰りにふとハンズに寄り道をした時に思い出して手に入れていた。
と云う訳で、やっと日の目を見たのが写真のフライスカッター・アーバー。左の写真は、真鍮で作った簡易型バーバー。
この様な小さな物は1つ作るも2つ作るも手間は余り変わらないので、予備も作っておいた。

材料は、精密バイスを作った時に入手していた10mm径の快削鋼。
快削鋼がこの様な用途に向いているのかどうかは定かではないが、ML-210での工作は云って見れば軽工作なので、問題にはならないだろう。

精密バイス

工具


精密バイスを作りました。以前から欲しかったのですが、どうせなら自作してやろうと思っていました。
素材は、快削鋼が手に入る見通しもなかったので真鍮で作ろうと思っていたのですが、たまたま、50mm径の快削鋼が手に入りましたので、この快削鋼を「丸太から板を切り出す要領で」20mm厚の板を切り出し、ベースにしましたが、プロクソンのバンド・ソーでは大変な仕事でした。
快削鋼は初めて使いましたが、切削感は真鍮と良く似ていて、気持ち良く削れました。
口金は5mm厚の真鍮を使いました。

昨日は、久し振りに部屋を掃除しました。 思わぬ所にまで切削油がタップリ付いた切り子が飛んでいました。 年末よりも大変な大掃除となってしまいました。

フライ・カッター

工具


快削鋼が手に入ったので、フライ・カッターを作って見ました。左は純正のものですが径が大きすぎてML?210には少々荷が重い様に思ったので、小振りにしました。快削鋼は初めてですが、真鍮の様にサクサクとした切削感です。これならML?210の材料の一つに加えることが出来ます。
今回作ったのは、コレット・チャックの最大径に合わせてシャンク10mmにしました。カッターは4mm径のSKHを適当にグラインダーで整形しました。一番右はかなり以前に作ったもので、6mm径のステンレス丸棒に3mmのカッターを斜めに挿入しています。このカッターはドリルの刃から作りました。

バーティカル・テーブル

工具


昔はサカイから純正のML-210用バーティカル・テーブルが販売されていましたが、現在では発売中止となっているので、手に入らなかったのですが、やっと購入することが出来ましたものです。
しかし、テーブルの送りがインチ・ネジの様でハンドル1回転でZ方向の送りが1.25mmとなること、Z方向の遊びが若干大きいこと、更には0セッティングが出来ないことから、使い辛くて放って置いたものです。
蒸気の製作に一段落を付けて、このテーブルを改造することにしました。
ネジ止めにロック・タイトを使っている様で、分解するのに大変な思いをしました。
手許にあった6Mのズンギリネジの一部をシャフト穴に現物合わせで削り、送りネジを交換しました。ハンドルは旋盤用に作ったものと同じ目盛付きハンドルを丸棒から削り出し、遊びを極力無くす様に調整しました。
これで、旋盤を使ったミーリング作業が出来る様になりました。

新しい記事 »