5230製作記(83)
老眼の眼をショボショボさせて、リンク・カプラーを作った。
フックは径1mmの真鍮線を、それらしい形に曲げた上で、バイスでプレスしヤスリで整形した。
その下にぶら下がっている鎖となる部分は、内径0.2mm外径0.6mmのパイプをやはりバイスでプレスしたものを主として使った。そして、ピンを通す部分は、更にプレスを掛けている。
0.2mmとは云え、中が空洞になっているので無垢の真鍮線を使うより、工作が楽なので専ら最近はパイプを使うことが多い。
又、そのピンが通る関節部分・・・・名称はあるのだろうが、浅学にしてその知識がなく、的確に表現出来ないが・・・・は、1mm角の立方体に0.6mmと0.4mmのドリルを直交する様に通している。
そして仮組みして見たのがこの写真。
初めて手掛けたにしては、我ながら良く出来たのではないかと、自画自賛したのだが・・・・・。
残念ながら少々大き過ぎて、これを取り付けるとレールに接触する長さになってしまっている。
写真から寸法を割り出した筈なのだが・・・・、再度、一回り小さなものを作らなければ(涙)
・・・・この写真は、ピンバイスに咥えて、そのピンバイスを小さなバイスに固定した状態なのだが、少し逆光になっている。
そこで、撮り直そうとして、カメラを手にしたまゝ位置を変えていた所、台からバイス諸共床に落下して、現況はある部分はヒン曲がりある部分はバラバラになってしまった(汗)
横着をしてはイカンなぁと反省!!!
フックは径1mmの真鍮線を、それらしい形に曲げた上で、バイスでプレスしヤスリで整形した。
その下にぶら下がっている鎖となる部分は、内径0.2mm外径0.6mmのパイプをやはりバイスでプレスしたものを主として使った。そして、ピンを通す部分は、更にプレスを掛けている。
0.2mmとは云え、中が空洞になっているので無垢の真鍮線を使うより、工作が楽なので専ら最近はパイプを使うことが多い。
又、そのピンが通る関節部分・・・・名称はあるのだろうが、浅学にしてその知識がなく、的確に表現出来ないが・・・・は、1mm角の立方体に0.6mmと0.4mmのドリルを直交する様に通している。
そして仮組みして見たのがこの写真。
初めて手掛けたにしては、我ながら良く出来たのではないかと、自画自賛したのだが・・・・・。
残念ながら少々大き過ぎて、これを取り付けるとレールに接触する長さになってしまっている。
写真から寸法を割り出した筈なのだが・・・・、再度、一回り小さなものを作らなければ(涙)
・・・・この写真は、ピンバイスに咥えて、そのピンバイスを小さなバイスに固定した状態なのだが、少し逆光になっている。
そこで、撮り直そうとして、カメラを手にしたまゝ位置を変えていた所、台からバイス諸共床に落下して、現況はある部分はヒン曲がりある部分はバラバラになってしまった(汗)
横着をしてはイカンなぁと反省!!!