フライス盤のDRO化(1)

DRO(デジタル・リード・アウト) 工作機械用治具

Monotaroに注文しておいたDRO化のための部材が届いた。

今回新たに調達した主なものは、
1)Monotaroブランドのデジタル・ノギス
2)同じくMonotaroブランドのミニ・マグネット・ホルダ台
3)Truscoブランドのネオジムマグネットホルダー

FM80-DRO-001写真の上段はX軸用の20cm、その下がY軸用の15cmのデジタル・ノギスで、切削油や切り粉対策のために、防滴タイプを選択した。
尚、Z軸用は手持ちの10cmデジタル・ノギスを使う予定。

下段の右が、マグネット・ホルダ台で、ML-210DRO化の際はバー(主尺)を固定するのに使用したが、今回は、データ表示部の固定に使用する。
その左側の丸いものがネオジム・マグネットで、中央に4Mの雌ネジが切ってある。このマグネットバーの両端に配置してバーを固定するのに使用する予定。

この様にマグネットの吸着力でバーデータ表示部を固定するので、フライス盤そのものに手を加える必要がない。又、必要に応じてDROを付けたり外したり、あるいは取り付け位置をズラせたりすることも出来るので、何かと好都合ではないかと自画自賛する次第。

ただ、マグネットの吸着力だけで使用するに問題がない程にしっかりとした固定が可能かどうかと云う点が心配。と云うのも、磁石は対象物から垂直に引っ剥がす方向には強いが、左右にズラす水平方向は意外に弱く、今回のDRO化では全て力が水平方向に掛かるためズレ易いかも知れない・・・・・。

FM80-DRO-002ズレて使用に耐えない様であれば、その時はテーブルを加工してネジ止めすることにして、取り敢えず、工作に掛かった。

先ずは、ノギスのジョーの切断。
ML-210DRO化の際は、ヤキが入っているのに、意外に簡単に切断出来ることにビックリした記憶があるので、今回もその積りで掛かったが・・・・・。
今回は、少しでも楽をしようと思い、Proxxonのバンド・ソーで試した所、刃が全く入って行かない。仕方がないので、クーラーの入っていない暑い道楽部屋で汗ダクになりながら、金ノコでゴリゴリと切断した。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

トラックバックURL:
http://mizoken.info/WordPress/metal/wp-trackback.php?p=90

« »