※ 月別アーカイブ:5月2020 ※

1060製作記(189) ブレース(2)

フル・スクラッチ 上回り 形式1060

左右のブレースの角度のズレについては、公式側の位置を調整して、何とか目立たない程度に修正し、煙室との接続部のフランジの作成に入った。

このフランジは、直径2.0mmの円盤の中央に直径0.8mmの穴を空け、その周囲に0.4mmの穴を十文字に4ヶ所空けるだけで、難しいものではない。これまでも、大小の違いはあるが、何度も手掛けていることもあって、簡単に済ませることが出来ると思っていた。

所が、どうしたことか、今回は思いの外、手古摺ってしまい、何組失敗したことだろう。しかも、0.4mmのドリル刃を4本も折ってしまって、正直、少々嫌気が差して来ていた。

工作そのものは、これまでと同じ様に、フランジの厚さ(今回は0.2mm)の真鍮板の小片を直径4mmの真鍮棒の端面に半田付けをして、ML-210で直径2mmになるまで切削していた。所が、ソロソロ目標の2mmになろうかと云う段になって、半田がポロリと取れてしまって・・・・・。

気を取り直して、同じ手順で2mmまで切削して中央に0.8mmの穴を空け、自作の簡易割り出し器にセットした上で、FM80E(A)を使って周囲に0.4mmの穴を空けた。しかし、出来上がりをチェックしてみると、0.4mmの4つの穴が少し中心からズレてしまっている。
きっと、FM80E(A)にセットする際に芯出しが上手く出来ていないまゝ0.4mmの穴を空けてしまったのだろうと軽く考えて、再々度、慎重に芯出しをした上で工作をしたのだが、何故か結果は変わらない。

ズレの原因が判らず、ここからが、ズブズブと泥沼状態に陥ってしまった。僅かにガタがあった簡易割り出し器を作り直して見たり、芯出しの方法を変えて見たり、直径2mmの真鍮線に直接加工してみたり・・・・。

何度、やり直しをしても一向に原因が判らず上手く行かず、失敗した幾つかのフランジを手に、どうしようかと考えていた時、出来の良さそうなものが2個あることに気が付いた。
そして、改めて作り直すことは諦めて、その2個を使って工作を進めることにした。

だが、妥協の産物の故か、どうも出来の甘さが気になってしまう。

1060製作記(188) ブレース(1)

フル・スクラッチ 上回り 形式1060

この形式1060に限らずアメリカン・スタイルの古典機には、煙室側面からフロント・ビームに掛けて斜めに支柱(ブレース)が設置されていて、外観上の特徴にもなっている。
前回の工作の続きとすれば、今回はコンプレッサーの前方に取り付けられているチリコシの固定になる筈だが、チリコシを固定してしまうとブレースの取り付けに支障がありそうな気がしたので、ブレースの取り付け工作を先にすることにした。

と云っても、ブレースの具体的な取り付け方法をどうするかは、まだ決めていない。
考えられるのは、
1)煙室側を半田付けしてフロント・ビーム側は嵌め込み式にするか、
2)逆にフロント・ビーム側を固定して煙室側を嵌め込みにするか、
3)或いは、両端とも嵌め込みにするか
の3方法だろうと思うが、どの方法にするか決められないまゝの見切り発車なので、先行きが不安だが、兎に角やってみることにした。

ブレースそのものは、0.8mmの真鍮線の一端をバイスで扁平に潰し、形を整えた上で0.4mmの穴を空け、もう一方を所定の位置で曲げるだけで、工作としては至極簡単なもの。
とは云え、ブレーキ配管の工作でも痛感したことだが、所定の位置にピタリと合わせて曲げることが如何に難しいか、今回も思い知らされた。

今回もその例に漏れず曲げ加工の必要な非公式側のブレースは、結局2本作っても上手く出来ず、写真のブレースは3本目のもの。とは云え未だ曲げ加工をしていないので、その成否によっては4本目に掛る必要が出て来るかも知れない。
同じ曲げ加工をやり直しばかりしていると、煮詰まって来てしまう。そこで気分を変えるために、仮付け状態で写真に撮ってみた。すると前方より見た場合には判らないが、真横から見ると、左右の角度が若干ズレているのが判る。
曲げ加工もさることながら、この角度のズレをどの様にして修正すれば良いか?
ステップの宿題も片付いていないのに、又、宿題が出てしまった。

1060製作記(187) ブレーキ配管(6)

フル・スクラッチ ブレーキ配管関係 形式1060

新型コロナが猛威を振っている影響で、来る日も来る日も自粛が叫ばれ、外出するのも儘ならない毎日。となると、模型工作をする時間は充分にある筈だが、何故か気分は下降線を辿ってしまい、気が付くとインターネットで動画や洋画を観たりで一日が終わってしまうパターン。

と云う訳で、実際の工作は、中々手に着かなかったが、実は、煙突に沿って上に伸びている蒸気の排出管の支柱の作り方を色々と考えていた。しかし、通勤電車に揺られながら沈思黙考出来た現役時代とは違って、時間だけはふんだんにある毎日が日曜日の今は、中々集中して考えることが出来ず、一歩進んで二歩下がる状態でなかなか良いアイデアが浮かんで来ない。

と云いながらも、何とか考え出した方法は、0.8×0.4mm(外径×内径)のパイプと0.6mmの真鍮板の組み合わせで、それらしくでっち上げ様と云うもの。
つまり、煙突の正面の然るべき位置に0.4mmの穴を空け、この穴をガイドに0.6mmの真鍮板で作った支柱、更に輪切りにした0.8×0.4mmのパイプを串刺しにすれば、何とかそれらしく見える筈だと云うもの。

と云う訳で、2~3日前から工作に取り掛かったのだが、この1mmにも満たない小さなパーツを作るのに、何度作り直したことだろう。

残るはコンプレッサーに接続されているチリコシの取り付けで、これでブレーキ関係の配管は完了する筈だが、未だ、キャブに乗り込むためのステップをどうするか、アイデア浮かんで来ていない。