工房の設備
旋盤とミーリング・アタッチメントを設置している机です。
集成材を使って自作しました。
旋盤を使わない時は、扉を閉めておきますが、一見、仏壇に見えます。
工作机です。
この机も、集成材を使った自作です。
右側に扉を閉めた旋盤を設置している机の一部が写っています。
工作机の後ろの壁に設置した棚です。
これも自作です。今年(2004年)の正月休みを潰して作りました。
幅は60cm、90cm、60cm、高さ180cmの3台を並べています。
一番左は、「釣り関係」と「オーディオ関係」、中央は「鉄道模型関係」、右は未だ主題が決まっていません。
BOSEのStageSideSoundのセットを棚の天板に乗せています。
「道楽工房」の中心設備です。
サカイのミニ旋盤ML?210とミーリング・アタッチメントです。
ハンドルは全て作り直しています(作品紹介に写真があります)。
バンド・ソーとフラインダーです。
バンド・ソーは3mm以上の厚板を切断する場合に使います。
サクサクと気持ち良く切れます。
グラインダーは主として旋盤のバイトを自作する場合に使用します。